職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月20日 連絡方法 ペーパーレスも頼り過ぎると 成果につながりませんね。   手段にこだわらず 目的達成にこだわります。       今日の心がけ 『連絡手段を使い分けましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねくだ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月19日 言葉にする 思っていることは 「書く」「言う」「誓う」   強く望まないことは 近づいては来ませんからね。     今日の心がけ 『想いを言葉にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月18日 ありのまま 苦難は野犬の如く。。   逃げれば 吠えて追いかけられる。 いつまでも。。   向かっていけば 逃げていく。   そんなもんだと思う。       今日の心がけ 『ありのままを受け入れましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もし・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月17日 伝え方の心構え 相手をやり込める指摘って なんの効果も無いと思っています。 害しかない。   北大阪経営塾(旧 盛和塾北大阪) では、指摘はガンガンするが 利他の精神に則ってする、 というのがルール。   宮城県の倫理経営塾の 「討論・検討のルール」に 以下の一文があり 「さすが!」と感心しました。   「相手の苦しみを受け入れ  共感することから始・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月16日 忘却 わたくし酉年なので 三歩あるいたら忘れる とか言われます。   そんなことは 関係ないのかもしれませんが 簡単なメモを 残すようにしていきます。       今日の心がけ 『改善を目指しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月15日 挑戦 何かお役を頼まれたときに 思うことと、 受け取り方ですね。       今日の心がけ 『チャレンジ精神を持ちましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月14日 商人は水であれ こちらの都合を押しつけていないか? 勝手に決めつけていないか? 現状維持が良いと思っていないか?    このことを自問自答していれば 新しい発想がどんどん出てきて 行動にうつせるのです。   公費依存体質から抜け出すという 進化を推し進めてまいります。       今日の心がけ 『目の前の仕事に真摯に向き合いましょう』 私の感想の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月13日 出端(ではな) 同僚の予定が解っていると そそタイミングに合わせた お願いができる。   朝礼での効果はここにもある。 同僚の行動に興味を持つ機会。   大切にしたいですね。       今日の心がけ 『配慮を忘れないようにしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合い・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月12日 朝礼への取り組み 社員を支配するのが目的の 業務連絡だけの朝礼では 自己成長はありません。       今日の心がけ 『朝礼を成長する場にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月11日 桃の由来 アーノルド・トインビーの 有名な言葉 『自国の神話や民話を歴史を  学ばなくなった民族は  100年以内に必ず滅びる』   大東亜戦争後、 自国の神話や歴史を学ぶことを 禁止された日本人。。   今からでも遅くないので 私なりに 学びの場を創ってまいります。      ※アーノルド・トインビー  イギリスの経済学者  「産業革命」を・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ