職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月13日 早めに取り組む 仕事は追いかけるもので 追いかけられるものではありません。   すぐやろっと。     今日の心がけ 『すぐに行動に移しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月12日 自然を畏敬する 畏敬の「畏」とは 「おそれる(畏れる)」こと。   「恐ろしい」ではなく 「畏れ多い」ということです。   大自然を畏敬信愛します。         今日の心がけ 『自然の恩恵に感謝しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もし・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月11日 息を使った言葉 十息静坐(じゅっそくせいざ) 本腰入れてやる習慣にしようか。   血圧も気になるしな。       今日の心がけ 『明るい気持ちで深呼吸してみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねくださ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月10日 周囲の人に目を向ける 活力ある職場というのは 本文にあるような職場のことです。   Z世代、α世代、団塊の世代、 新人類、シン新人類・・・ 関係ありません。   独りでやれることなんて 何一つありません。   心配りのできる活力ある職場を 醸成してまいります。 一体感を感じられる職場にします。         今日の心がけ 『職場の雰囲気に配慮・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月 9日 自国文化を知る 日本の文化とは 人間力で形成されていると思う。   そしてこの人間性の劣化が 始まっているというところに 目を向けたい。   学びを惜しみなく広める。   今日の心がけ 『日本の文化に目を向けましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月8日 ミツバチの役割 生物に思いやりを。 とはいうものの 「蚊や蠅もお友達」という心境には どうしてもなれない私がいます。   基本虫が苦手なんでしょうね、私。   しかし、本文になるように 何かのお役に立っているのかも しれないなぁ・・・ と思うことはできますね。   そこからやってみます。       今日の心がけ 『生き物とのかかわりに感謝しましょ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月7日 てまえどり 私の最近変わってきた習慣です。    賞味期限の早い方から選ぶ。 地球人としてやれることは 小さいことでもしていきます。      今日の心がけ 『親切な行いをしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月6日 事前準備を怠らず 交通事故が増えているのは 偶然とかではないということ。   何か理由や法則がある。   それを 疑ってかかっても結構ですので 実験することです。   何もしないと 何も起こらない。   異物を吸収して新しいことを 楽しんで実験しよう。      今日の心がけ 『安全確認をしっかり行いましょう』 私の感想のみ記載しています・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月5日 物になる 「モノづくり」の「モノ」とは 「物」「者」そして 「もののけ(幽なるもの)」 という意味が含まれているから カタカナ表記にしているのです。   「幽なるもの」とは 「顕なるもの」の逆、つまり 目に見えないことなんです。   目に見えないところまで整える それこそか日本が世界に誇る 「モノづくり」なんです。       今日の心がけ 『仕事・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月4日 良いスタートを切る 「退職代行」を使って いきなり退職される方がおられます。   当然ながら、後始末を全くせず ゲームのリセットボタンを押すかのように 消えていかれます。 残された社員さんたちは大混乱。 上司に至ってはほぼ一年かけて 後始末されます。 それでも完璧は望めません。。   「大迷惑」な話です!   しかし、迷惑かけまいと しっかりと引継ぎ資料・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ