2019年12月28日10:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月29日
支え支えられ
見返りを求めては
いけませんが・・・
有事の際に
他力を得られるのは
普段、
利他に生きている人です。
有事の方が貴方の周りに
たくさんおられます。
どうぞ無償の愛で
手を貸してあげてください。
今日の心がけ
『周囲の人の支えとなる
生活を送りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文・・・
川村慶
2019年12月28日10:43
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
29日
私は身の回りを清掃して
場を清め安全で働きやすい
環境を作っています
============
場に一礼して入室し
場に一礼して退室する。
そんな習慣がつきました。
最初は形だけでしたが、
最近は心が添うように
なってきました。
まだまだ少しだけですがね。
&・・・
川村慶
2019年12月27日07:27
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
求めないから、
得られることも多い。
求めすぎるから、
苦しくなり、
時に多くを失う。
=========
「足るを知る」
この
謙虚でいて、なおかつ
「今日よりは明日」
「明日よりは明後日」
と貪欲でいる姿勢が
自己を
大きく成長させます。
このことを
「矛盾してる」と
無理に感じた時点で
今より大きな成長は
見込まれ・・・
川村慶
2019年12月27日07:15
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月28日
長い間ありがとう
高い品質のモノづくりが
できる人は
使う機械や道具に対しても
感謝している。
そんなことが
昨日の輪読会で
社員さんから出た言葉です。
丸山敏雄先生は
書の後には
筆をきれいに洗い
一礼して元の場所に
戻されていました。
こういったことは
率先垂範でしか
教えられないことです。
それが我が社の
職場で起っていることに
嬉しく思ったのでし・・・
川村慶
2019年12月27日07:10
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
友情はルールを守る心から。
私は本質や目的を
正しく理解した上で、
教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育てます
============
まずは
自分との約束を
破らないことですね。
これが一番大事。
やると宣言したのなら
やり切る。
その繰り返しで
「友情」という
最レベルの信頼関係が
生まれるのです・・・
川村慶
2019年12月26日11:17
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「自然体」
間違ったらすぐに
改めればいい。
出来なかったら、
繰り返し繰り返し
やればいい。
お世話になったら
“ありがとう”、
迷惑をかけたら
“ごめんなさい”を
声に出して言えばいい。
言い訳して
自分を正当化しようと
しないこと。
頑固にならないこと。
自然体の基本は
「素直・謙虚・感謝」
=========
 ・・・
川村慶
2019年12月26日11:05
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月27日
古いストーブ
私の知り合いで
「ストーブ開き」
なる行事をしている
工房さんがあります。
しかも薪ストーブです!
エアコンになったので
使うのは
一日だけのようですが
これがまた楽しそうです。
http://mitsunoy.jugem.jp/?eid=2354
物は様々な役割を
持っています。
薪ストーブさんは
一日だけですが
人を集めて愉しくさせる
素晴らしい役割を
担っ・・・
川村慶
2019年12月26日11:01
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中の
お客さまが救われる
製品とサービスを
届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています
============
「世界のお客さまが救われる」
美しくて素敵なサービスを
まず国内で創りましょう。
それだって
世界に貢献していることと
言って過言ではありま・・・
川村慶
2019年12月25日09:16
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「自分は どの程度の
人物だろうか」
〜自分で自分の化けの皮を
剥いでみよう〜
1.少しチヤホヤされたり、
持ち上げられた時、
いい気になって
自分の本分を
忘れるようなことは
無かっただろうか。
2.恐ろしい相手、
恐ろしい状況に
遭遇した時、
又、孤独になった時、
どれだけ
自主性・自発性を
失わずにおれ・・・
川村慶
2019年12月25日09:10
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月26日
長い目で見る
人生には3つの坂が
あるものです。
①上り坂
②下り坂
そして・・・
③まさか
そう思ってりゃ
何ごとも愉しく
受け入れられますわ。
今日の心がけ
『想定外は飛躍の
チャンスと捉えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り・・・
川村慶