2019年12月18日08:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月19日
なくなった物
物が無くなったり
壊れたりする原因。
こういった考えが
あるんですね。
先人は凄いなぁと思う。
八百万の神々に
感謝しかありませんね。
今日の心がけ
『物を大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属・・・
川村慶
2019年12月18日08:29
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
19日
私は前工程、次工程の
パートナーをお客さまだと考え、
パーフェクトな仕事を
丁寧に引き継ぎます。
常に迅速な対応を心がけ、
自分に関わる全ての人の
時間や経費を無駄にしません
============
モーニングセミナーから
会社に向かう途中ですから
8時30分くらいでしょうか、
車に乗っ・・・
川村慶
2019年12月17日12:31
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
酒井雄哉大阿闍梨の教え
〜その2〜
人生とは
閻魔(えんま)さんの
ところに持っていく
卒業論文を書くことだ
と考えたら
いいんじゃないの。
そう考えると、
人生の目的がはっきりする。
どう生きたらいいのか、
死ぬ時までに自分の人生を
どういうものに
して行きたいか
見えやすくなる。
そうすれば、
一生懸命生きよう
という気持ちになる。・・・
川村慶
2019年12月17日12:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月18日
次につながるゴール
スタートを切る
そのとたんと、
ゴールに入る
その一しゅん、
それで一切がきまる。
終了時間を具体的に
決めてしまうことです。
そのきっかけになるのが
終礼ですね。
今日の心がけ
『ゴールを次のスタートに
つなげましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
こ・・・
川村慶
2019年12月17日12:22
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
18日
私たちのお客さまは、
グループの製品、サービスを
必要とする全ての方と
そのご家族、介助者の方々です。
今は私たちを必要としない方や
ご存知ない方も、
大切なお客さまです
============
パシフィックサプライ㈱
があります。
ですから全国に価値を
届けることができるはずです。
医・・・
川村慶
2019年12月16日09:24
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
酒井雄哉大阿闍梨の教え
〜その1〜
「覚悟」とか
「決心」とかは、
自分の心の中の問題
としないで、
絶対に破ることの
できない相手との約束事
と考えたら
いいんじゃないの。
亡くなったお母さん
との約束とか、
尊敬する先生との約束とか。
僕の場合は、仏様だけど。
自分が絶対にかなわない
大きな存在に約束したら、
簡単に破るわけに
いかないって。
心が引き締まるよ。
====・・・
川村慶
2019年12月16日06:22
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月17日
一年を振り返る
「三日坊主のススメ」
という考え方もあります。
100日実践も
「できなかった」
からと言って
心折れるんじゃなくて、
「30日も続けられた。
また再開しよう!」
と思うことですね。
連続でやれたことに
越したことはないですが、
そこに深い意味はありません。
色んな事情もおありでしょう。
やり続けましょうよ。
今日の心・・・
川村慶
2019年12月16日06:19
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
17日
私はお客さまの真の自律を助け、
ソウルパートナーのQ.O.L.が
向上する商品を
自信を持って推奨しています
============
「自律」とは「自立」と違い
何でも人の手を借りない、
というものではありません。
「これは自分でする」
「これは手伝ってもらう」
と自分で戒律を定・・・
川村慶
2019年12月15日10:34
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「結果にとらわれず、
プロセスを大切に」
よく人生に例えられる
ゴルフ。
スコアという結果に
至るまでのプロセスで
“プレッシャーを
克服した喜びと自信”
“手先の小細工で、
失敗した反省や悔しさ”
“集中しきれなかった
自分の不甲斐なさ”
等々を
味わいながら
学習しているのである。
プロセ・・・
川村慶
2019年12月15日10:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月16日
ありがたい水
昨日学んだこと。
トイレの洗浄に使う
水の量には規制があること。
米国、カナダ、メキシコ
ブラジル、英国では6ℓ以下。
香港で7.5ℓ、中国で9ℓ以下。
中国も都市部では6ℓ以下。
日本のトイレはそれを
軽々クリアしているので
世界にマーケットを
拡げられている。
「モッタイナイ」を
テクノジーに変えた結果。
こういったところを
目指したいですね。
&・・・
川村慶