2019年12月08日06:45
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月9日
カレンダーの利用
最近テレビコマーシャルで、
カレンダー共有アプリが
紹介されていますね。
私も同じように
共有というか、数名の人が
閲覧可能になっています。
勿論、
会社のスケジュールは
誰でも見れるように
なっています。
まぁ、問題はないですね。
スケジュール見ずに
予定を提案してくる人は
数名いますがね(笑)
まぁ、ご愛嬌。。
今・・・
川村慶
2019年12月08日06:40
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
9日
利益やお金は大切です。
私は製品やサービスの価値に
ふさわしい代金を妥協なく
1日でも早くいただいています
============
世には、報酬を要求し、
金銭を請求するのを
賤しい事にように
思う人がある。
取るべき金を取り、
請求すべき金銭を
妥協なく要求することは、
何ら・・・
川村慶
2019年12月07日08:06
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
あと1ヶ月足らずで
今年も終わる。
ゆく年を振り返りながら、
来年に向かっての
ビジョンや目標を
自問自答してみよう。
=========
気持ちが焦るこの時期。
あえてゆっくり
心を鎮めるのも
良いですね。
・・・
川村慶
2019年12月07日07:50
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月8日
人生の指針
幼少期から
親から受け続けた「指針」は
今もなお続いていますよね。
こういったものが無い人を
散見しますが。。
自分の親とあまり話して
こなかったんですかね。
だったら会社が
その役割を担えるのでは
ないでしょうか?
今からでも遅くない。
年齢も関係ない。
今日の心がけ
『生きる指針を
持ちましょう・・・
川村慶
2019年12月07日07:44
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
8日
私は相手の心に届くように、
声に出して
「ありがとうございます」
と感謝を伝えています。
返事は好意の
バローメーターです。
打てば響く「ハイ」のひと言を
大切にしています。
============
「は?」では勿論なく
「はい?」でもなく
「ハイっ!」なんですよ、
正確には・・・
川村慶
2019年12月06日10:08
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「なるべく、
文句は言うまい」
ついつい人の欠点、
いたらなさを指摘し、
文句を言いがちになる。
しかし、ほんの少しの
アドバイスや
手助けによって、
文句を言わずに
済むことはたくさんある。
文句より助言の方が
受け入れ易く、
改めようとする
気持ちになれる。
太陽と北風の話
ではないが、
太陽はニコニコして
万物を育て感謝される。
=========
&nbs・・・
川村慶
2019年12月06日09:50
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月7日
漢字の日
「倫」もそうですね。
「にんべん」に
屋根があって天井があって
その下に「冊」という
文字があります。
「冊」は札を紐で編んだ
象形になっています。
2人以上の人間が
集まった時の理(ことわり)
法則をいうのです。
今日の心がけ
『漢字の世界に
親しみましょう』
私の感想のみ記載しています。
・・・
川村慶
2019年12月06日09:47
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
7日
現在は過去の努力の結果であり、
将来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が
安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、
改善提案、小集団活動の
仕組みを活用しています
============
もっと新しいこと
やったらいいのです。
お客さまが望むものが何か
考えていたら・・・
川村慶
2019年12月05日08:43
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「なるべく、
威張らない、
自慢しない」
人は周りから
“スゴイ人”“偉い人”
と思われたい気持ちを
持っている。
その気持ちの表れの1ツが
「威張る。自慢する。」
である。
しかし、これは
第3者の眼で見れば、
逆効果であると
容易にわかる。
「威張り、自慢する人」
より
「謙虚な人」を尊敬し、
素晴らし・・・
川村慶
2019年12月05日08:37
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月6日
冬の感染症対策
しんどくなって
我慢できなくなったから
休むのではありません。
集団感染、いや
その上をいくパンデミックを
起こさないためです。
利他の精神で休みましょう。
今日の心がけ
『体調管理をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合い・・・
川村慶