2020年08月28日09:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月29日
朗らかに受ける
十人十色。人が十人いれば
答えも10個あると言えます。
自分の考えだけを「よし」とするのは
自分が傲慢んあっている証拠。
子どもだろうが何だろうが
全ての答えに愉しんで喜びたいですね。
今日の心がけ
『様々な出来事を受け止めてみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記し・・・
川村慶
2020年08月28日08:38
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
29日
私は身の回りを清掃して場を清め
安全で働きやすい環境を作っています。
============
ワザと通路を狭くしたり物を置きまくったり
という店がありますが、
車椅子の人には「来てくれんな」という
排他的な悪意すら感じます。
しかし、車椅子の人でなくても
火事とかで大惨事になるのもこういった店。
命の危険すら感じます。だから行き・・・
川村慶
2020年08月27日11:15
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「子供にウケるたのしい雑学(坪内忠太著)」
その5.
〜なぜ、オスイヌは片足を高く上げて
オシッコするか?〜
オスイヌがあちこちオシッコをかけるのは、
他のイヌに自分の存在を知らしめる行為である。
だから、自分の匂いを消されないように
足を上げできるだけ高い位置にオシッコをかける。
高ければ高い程他のイヌに上から
オシッコをかぶせられる心配がないから。
・・・
川村慶
2020年08月27日10:57
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月28日
整理整頓
物の整理は心の整理。(物の整理=心の整理)
これも(業績の良いチーム=明るいメンバー)
と同じように、法則の一つですね。
自分でコントロールしやすい
「物の整理」や「明るくする」をしてみると
「心の整理」「業績が良くなる」となるのです。
これらは常識になっていないようですが
実は「超常識(未常識)」なのです。
疑ってかかって良いので
まず・・・
川村慶
2020年08月27日08:15
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
約束とは美しいものです。
友情はルールを守る心から。私は
本質や目的を正しく理解した上で、
教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育てます。
============
たとえ口約束であったとしても、
いったん約束したことは必ず果たす。
その積み重ねが確かな信頼を生むのです。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
・・・
川村慶
2020年08月26日11:50
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
この一瞬、そして、今日1日の連続が人生。
“今、この時、どんな行動、態度で
物事に取り組むか。”
“今、この時、どんなこころ、気持ちで
人に接するか”
この選択の連続が
自分の人生を創造していく。
=========
一日は今の一秒の集積(あつまり)である。
今を失う人は一日を失う人、そして
一生を棒にふる人。
「時は金なり」と言う。し・・・
川村慶
2020年08月26日11:46
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月27日
コントロール
「隗(かい)より始めよ」
中国の戦国時代、郭隗(かくかい)が
燕(えん)の昭王に賢者の求め方を問われて、
賢者を招きたければ、まず凡庸な私を重く用いよ、
そうすれば自分よりすぐれた人物が
自然に集まってくる、と答えたという
「戦国策」燕策の故事から・・・
大事業をするには、まず身近なことから始めよ。
また、物事は言い出した者から始めよと・・・
川村慶
2020年08月26日11:39
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中のお客さまが救われる
製品とサービスを届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています。
============
先人がつくった自分の身を守る為の仕組み。
素晴らしかったと思うんですが、
もう現代は通用しないことが多い。
はっきり言って「使えない」
そのやり方にしがみつくのもどうかなと思う。
・・・
川村慶
2020年08月25日12:37
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「他人を幸せにする人だけが、幸せになれる」
他人を幸せにする為にやろうと思えば、
今からでもできる簡単なことから始めましょう。
例えば
「笑顔で元気にあいさつ」
「前向きな言葉を使い、肯定で締めくくる」
「愚痴・悪口・陰口は言わない」等です。
=========
明朗にいることです。
明朗が人に向かえば「愛和」になり
明朗が仕事に向かえば「喜働・・・
川村慶
2020年08月25日09:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月26日
双方の視点
これよくありますね。右左で言われても
よく解らないし、西に行ってと言われても
方位磁石を持っているわけでもない。
相手の立場に立って物事を考えるということも
利他の精神なんです。
今日の心がけ
『相手の視点に立ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方・・・
川村慶