2022年06月27日11:37
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月28日 多ければ多いほど良い?
テーマは
「当座買いの法則」と
「決定回避の法則」の話ですね。
法則は裏切られませんから
純情(すなお)に実践します。
今日の心がけ
『無駄を省きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の・・・
川村慶
2022年06月27日09:59
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
約束とは美しいものです。友情は
ルールを守る心から。私は本質や目的を
正しく理解した上で、教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育て、一体感をうみだしています。
============
信用・信頼の要。
桶のタガがゆるめば、水が漏る。
網の結び目は、
一つほつれるだけで使えなくなる。
鎖は たった一つの環が
切れるだけで駄目にな・・・
川村慶
2022年06月26日11:02
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
人間のあるべき姿など、
一度学べばわかったつもりになって
それで終いにしてしまう。
しかし、
それでは学んだことにはならない。
学んだ時が始まりで、
繰り返し繰り返し自分の
血肉となるまで実践し続けること。
心の手入れを怠ると、
アっと言う間に元に戻る。
=========
良い習慣というものは身に付きにくくて
悪い習慣はすぐに身についてしまう・・・
川村慶
2022年06月26日10:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月27日 小さな決断
利己的な「せっかち」も
利他的にすると「即行」になります。
決断もしかり。
決断とは「断つ」ことを決めること。
利己的な「なまけ心」を
利他的に迷わず断てるようにします。
今日の心がけ
『気が付いたすぐに行いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手さ・・・
川村慶
2022年06月26日10:50
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中のお客さまが救われる
製品とサービスを届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています。
============
売り上げを倍増させたいので
世界をマーケットにするのではありません。
我々がお役に立てることが
世界にもあるはずだ、というのが
目的であります。
事業にすることは簡単ではあ・・・
川村慶
2022年06月25日10:31
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
よい人生を送るための基本は、
どれも簡単なものばかり。
ただ、
それを1日だけ実践するのと、
100日、1000日続ける
習慣にすることの間には
ちょっとした壁がある。
よい人生を送るには、
よい習慣をどれだけ長く
継続させるかが
大きなポイントとなる。
=========
100日実践という言葉が
純粋倫理で聞くことがあります。
三・・・
川村慶
2022年06月25日10:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月26日 おかげさま
良い話ですねぇ。。
川村義肢の技術の礎であった
故田中秀積名誉マスターの
「ウミガメの気持ちになってやりなさい」
という言葉を思い出しました。
この言葉の1カ月後、この言葉の意味を
理解する出来事があったわけです。
また、我が社の
パラスポーツに関わる技術者も、
アスリートに頼まれない
取材は受けません。
理由は、主役はア・・・
川村慶
2022年06月25日09:52
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
26日
私は自分への厳しさと利他の心を持ち、
職場や地域社会でリーダーシップを
発揮しています。全ての人が率先垂範できる
職場風土を創っています。
============
「お先にどうぞ」
という気持ちになってから
イライラしなくなりました。
ハイテンションで「我先に!」な
動きをされる人に対しても
「お先にどうぞ」という気持ちで
・・・
川村慶
2022年06月24日07:15
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「勝ち・負け」「損・得」
に対する過剰な意識が原因で、
ストレスが溜まる。
さらに
「勝つためには、
損をしないためには
手段を選ばず」
という気持ちが湧きあがり
「相手のミスを期待したり」
「相手のアラを探したり」
「相手を陥れたり」という
卑怯で恥ずべき行動を
取るようになる。
「負けるが勝ち」
「損して得(徳)とれ」
======・・・
川村慶
2022年06月24日07:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月25日 再読のススメ
京セラを一代で2兆円企業にした
稲盛和夫塾長が公開してくれた
京セラフィロソフィを輪読会で
何度も読んでおります。
読む度に心に刺さる場所が
違うわけです。
要物必与(ようぶつひつよ)
という言葉があります。
私にとって必要なものは
必要なタイミングで
必ず与えられる、という意味です。
読まなければ、
何も与えられませ・・・
川村慶