2022年06月17日05:13
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月18日 面倒なことの先に
お客さまの見えないところにまで
丁寧さを発揮するソウルパートナー。
完璧な製品(仕事)を目指す
素晴らしい人財たちです。
今日の心がけ
『小さなことにも真心を込めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
・・・
川村慶
2022年06月17日04:48
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
18日
私たちのお客さまは、
グループの製品、サービスを必要とする
全ての方とそのご家族、介助者の方々です。
今は私たちを必要としない方や
ご存知ない方も、大切なお客さまです。
============
アスリートやスポーツ愛好家が
パフォーマンスを上げるための商品
というものもございます。
自分たちの強みを生かした
多様化を続けるソウ・・・
川村慶
2022年06月16日10:40
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「一目置かれる存在」と
「嫌われる存在」
人間にとって大切なことは、
人に嫌われないことである。
嫌われると誰も本心から
付き合ってくれなくなる。
嫌われなくて
「一目置かれる存在」
になることである。
普段は譲れるところは譲り、
妥協するところは妥協する
柔軟さを持っているが、
みんなが困ること、
理不尽なことに対しては、
自分を犠牲にして・・・
川村慶
2022年06月16日10:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月17日 足跡を辿る
大阪の恩人と言えば「五代友厚」。
私は家が北浜に近く存じ上げていましたが
多くの人が朝ドラになるまで知らなかった。
本を読めとは言いませんが
ネットでもDVDでもいいので
先人の功績を辿ることはいいことです。
先日、二宮金次郎の映画を観ました。
この映画を多くの日本人が観たら。
「二宮金次郎像は歩きスマホを誘発する」
とかいうおバカ・・・
川村慶
2022年06月16日10:14
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
17日
私はお客さまの真の自律を助け、
ソウルパートナーのQ.O.L.が向上する
商品を自信を持って推奨しています。
============
「補装具はADLを補完するもので
QOLを満たすものではない」
ADL=日常生活動作
QOL=生命・生活・人生の質
厚生労働省の見解は、もちろん
理解はしておりました。
改めて言わ・・・
川村慶
2022年06月15日08:10
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
今日こうして
生かされていることに感謝し、
未来に希望を抱き、
明るく積極的に
“ハイ、よろこんで!”
と行動していくことで、
仕事や人生はより良く、
より楽しくなる。
=========
ハナから嫌か態度しません。
まずは「ハイっ!よろこんで」
それから自分の意見を存分に言います。
「検討します」という嘘で
お互いの時間を無駄にしませ・・・
川村慶
2022年06月15日08:07
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月16日 和菓子の日
そういわれてみれば
和菓子でバズるってことあるんだろうか?
あんなに綺麗なのにSNSで上がってこないのは
私に興味が無いだけか・・・。
日本の文化の一つです。
お酒ばっかり飲んでないで
和菓子を楽しむ、なんてことも
やってみようかしらと思う。
それだけ歴史のあることですからね。
今日の心がけ
『物事のルーツに関心を持ち・・・
川村慶
2022年06月15日08:02
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
16日
私は失敗を恐れず、完璧な仕事への挑戦を
続けています。考えすぎず、実験してみて
失敗から学び続けます。
うまくいかなかったことも一つの成果です。
誤りや失敗は謙虚に受け入れ、再挑戦し、
成功するまでやってやってやり抜いています。
大事なことは成功するよりも
今ここで自己の使命を果たすことです。
============
成功への道は・・・・・
川村慶
2022年06月14日09:18
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
"成功するか しないか"
"人に好かれるか 嫌われるか"
は
そのように考え行動しているだけ。
能力でも知識の差でもない。
ただ、その人の
考え方、受け取り方次第である。
=========
人生方程式です。
人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
大事な物の順番です。
考え方は ー100~100
熱意は 0~100
能力は・・・
川村慶
2022年06月14日08:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月15日 物を生み出す力
昨夜学んだこと。
「気づき」と「思いつき」は違う。
「その場しのぎ」といった
消極的行動に移行するのが
「思いつき」。
やはり朝起きの実践と
即行即止の繰り返しだな。
➀気づいたらすぐする
➁大切なことは十分に研究調査し
準備を完全にする
➂時が来たと思えば
一気呵成にやってやり抜く
➃何度も何度も繰り返す
・・・
川村慶