2023年05月18日10:24
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月19日 ルーツを探る
わたくしのルーツは
広島県三原市です
新幹線の駅、港、飛行場を有する
便利の良い市ですが
訪問することが殆どありませんでした
広島県三原市準倫理法人会の
仲間の皆さんのお陰様で
昨年はじめて
お墓参りをすることができました
感慨無量でした
故郷と繋がれた気がします
ありがたいことです
今日の心がけ
『・・・
川村慶
2023年05月18日09:29
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
普段 車を運転していて思うこと
ブレーキ踏んで減速して
方向指示器を出す人
散見されます
多分 普段仕事で
次工程のこと考えない人なんだろうな
と思って見ています
習慣の違いによって
仕事の成果も変わってきます
習慣を変えていきます
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グ・・・
川村慶
2023年05月17日09:32
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「空気のように」
「水のように」
空気や水は何も言わずに
ただひたすら
「人のため」
「みんなのため」
「あらゆる生命のため」
に働いてくれている。
我執を捨て
「空気のように」
「水のように」
人様のお役に立てる
自分でありたい。
=========
見返りを求めない
これに尽きますわ
毎朝7時のおはようメッ・・・
川村慶
2023年05月17日09:26
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月18日 作業興奮
案ずるより産むが易し
言われないとやらないような
生活習慣では成功なんかしませんわ
知覚動考(ともかくうごこう)
今日の心がけ
『サッと取り組みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理・・・
川村慶
2023年05月17日09:21
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
お医者さまや
PT,OT,看護師さんたち等々は
グッドパートナーなんです
お客さまの立場に立って
ともに善い仕事をし
切磋琢磨し合える仲間です
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2023年05月16日09:31
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
自分の考えに合わないと、
すぐわめく。
自分の思うようにならないと、
不平・不満・不足を並べたてて、
人を非難したり、攻撃する。
そうすることで、
自分が幸せな気持ちに
なれるならまだ救われるが、
さらにイライラがつのったり、
逆に自己嫌悪に陥ったり
するのである。
少し自分のことは横に置き、
周りの人の事に
想いを寄せてみることである。
そうすれ・・・
川村慶
2023年05月16日09:24
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月17日 息子から学ぶ
わが子から学ぶ
挑戦するということは
「戦い」を「挑む」と書く
わたくしはオッサンなわけで
変えることができなくても
子どもの頃に戻ることはできる
と思っています
挑戦していきます
今日の心がけ
『果敢に挑戦しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
・・・
川村慶
2023年05月16日09:20
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
自律していくお客さまから学び
私も自律を
繰り返すことができています
お客さまは先生ですね、もはや
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2023年05月15日09:52
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「考える」ことは大事だが、
アタマで考えさえすれば、
何でも解決できるかと言うと、
決してそうではない。
自分の考えが正しいと信じて、
それを主張することで
友達と仲よくなったり、
夫婦が親しくなれるだろうか。
決してそんなことはない。
相手の気持ちを
「感じとる」ことで、はじめて
わかり合ったり
仲よくなれるのである。
=========
・・・
川村慶
2023年05月15日09:46
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月16日 自分たちの優秀さ
恥ずかしい話ですね
書いてあることを実際に言ってたら
自己肯定感は必要ですが
強すぎる承認欲求は
遠心(人の心を遠ざける)力が
働き始めます
他人や環境のせいにはしません!
今日の心がけ
『他者の視点を取り入れましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手さ・・・
川村慶