2023年06月27日11:45
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月28日 運が開ける生き方
人間関係の学びをしています
「苦手だ」「生理的に会わない」
と言うてた時の私に
運は味方しませんでしたね
純粋倫理を学んでいると
素敵な人がたくさんいますが
「???」な人も
当然いらっしゃいます
そういった人と出くわした時こそ
学びが始まるんだと思うのです
先ず自分が改めることですね
公園デビューできない人は・・・
川村慶
2023年06月27日11:32
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
約束を守ることの積み重ねが
信頼を築いていくことになる
約束を破ると信頼は
一瞬にして崩れ落ちる
まずは「時間を守る」という
約束の中の約束を
守り切っていこう
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2023年06月26日08:38
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
人間のあるべき姿など、
一度学べば
わかったつもりになって
それで終いにしてしまう。
しかし、それでは
学んだことにはならない。
学んだ時が始まりで、
繰り返し繰り返し
自分の血肉となるまで
実践し続けること。
心の手入れを怠ると、
アっと言う間に元に戻る。
=========
一日一回読み合わせする
「職場の教養」が
心の手入れの一つだ・・・
川村慶
2023年06月26日07:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月27日 コミュニケーションの極意
「一歩踏み出す」気持ち
を込めての挨拶が
相手の心に響きます
「挨拶一つで何が変わる?」
と
やりもしないで批判するのは
格好悪いことですね
今日の心がけ
『心をこめて挨拶をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会・・・
川村慶
2023年06月26日07:24
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
ビックマック指数(2022年)
を参照してもらいたい
1位はみなさん想像通り
スイス 925円
日本はなんと
41位 390円
31位 中国 490円
32位 韓国 383円
40位はベトナム 406円
45位 香港 369円
47位 台湾 346円は意外ですが
「日本は物価が高いから」
というの言い訳は
できないのではないでしょうか?
・・・
川村慶
2023年06月25日10:31
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
よい人生を送るための基本は、
どれも簡単なものばかり。
ただ、それを
1日だけ実践するのと、
100日、1000日続ける
習慣にすることの間には
ちょっとした壁がある。
よい人生を送るには、
よい習慣をどれだけ長く
継続させるかが
大きなポイントとなる。
=========
もう既に習慣化できていることの
「ついでに」やればいいですよ
・・・
川村慶
2023年06月25日10:22
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月26日 虫供養
以前「金鳥(キンチョー)」で有名な
大日本除虫菊株式会社に
見学に行かせていただいたのですが
その虫たちへの愛に
感動したのを覚えています
何もお陰で仕事ができているのか
いつも心に
とめておかなければなりませんね
今日の心がけ
『生命とのかかわりに感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文について・・・
川村慶
2023年06月25日10:14
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
波風立てたくないから
黙認する
これが一番卑怯なこと
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2023年06月24日09:06
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「勝ち・負け」「損・得」
に対する過剰な意識が原因で、
ストレスが溜まる。
さらに
「勝つためには、
損をしないためには
手段を選ばず」
という気持ちが湧きあがり
「相手のミスを期待したり」
「相手のアラを探したり」
「相手を陥れたり」という
卑怯で恥ずべき行動を
取るようになる。
「負けるが勝ち」
「損して得(徳)とれ」
======・・・
川村慶
2023年06月24日08:58
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月25日 反芻思考
済んだことは変えられないが
受け取り方を変えることは
いくらでもできる
あの失敗、苦難があったからこそ
今があると思えるのです
受け取り方を磨き上げます
今日の心がけ
『明るく考える習慣をつけましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合・・・
川村慶