2024年05月18日07:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月19日 ちょっとした配慮
モノづくりの「モノ」は
「物」と「者」と
「もののけ」というか
「冷静を帯びたもの」
を意味していると言います
この3つ目の「モノ」の
話なんでしょうね
直観的にそう思いました
今日の心がけ
『相手を気遣いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手さ・・・
川村慶
2024年05月18日07:40
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
街中で暮らす人の立居振舞
ワガママな運転できる人見ていると
「次工程のこと考えられない
人なんだろうな」
「良い仕事はできないんだろうな」
と直感で感じてしまいます
多くの人は直感で判断しますから
売上が上がらないとか
お客さんが少ないというのは
自分自身の立居振舞が
原因していると思って
間違いないと思うのです
少なくとも自分はこの点を
気を付けてまい・・・
川村慶
2024年05月17日09:49
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「空気のように」「水のように」
空気や水は
何も言わずにただひたすら
「人のため」「みんなのため」
「あらゆる生命のため」に
働いてくれている。
我執を捨て
「空気のように」「水のように」
人様のお役に立てる
自分でありたい。
=========
見返りを期待した施しでは
良い結果は
期待できないんでしょうね
自分が変わらないと
環境・・・
川村慶
2024年05月17日09:46
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月18日 家族運動会
高校の時の運動会を思い出す
「砂袋運び」だったかな
体の大きな人間にも
その舞台を用意してくれた学校に
感謝ですね 笑
家族運動会
心優しい家族たちに見守られ
素敵な大人になるんでしょうね
楽しみですね
今日の心がけ
『相手によく理由を聞きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教・・・
川村慶
2024年05月17日09:41
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
お客さまにお待ちいただいているという
申し訳ない状況が続いております
なんとかこの人手不足を
解決していかないと
存在価値の薄い業界に陥ってしまいます
お陰さまで出口は見出しておりますので
安心はしていますが
スピードを速めていかねば と
気合いを入れております。。。
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Sta・・・
川村慶
2024年05月16日09:31
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
自分の考えに合わないと、
すぐわめく。
自分の思うようにならないと、
不平・不満・不足を並べたてて、
人を非難したり、攻撃する。
そうすることで、自分が
幸せな気持ちになれるなら
まだ救われるが、
さらにイライラがつのったり、
逆に自己嫌悪に陥ったり
するのである。
少し自分のことは横に置き、
周りの人の事に想いを
寄せてみることである。
そうすれ・・・
川村慶
2024年05月16日09:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月17日 プロの働き
敬語を使うのはプロ意識の表れ
品格を上げていこう
それがホンモノのプロ意識ですね
今日の心がけ
『敬意を形に表わしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶
2024年05月16日09:22
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
「自立」と「自律」の違い
◆自立
他の助けや支配無しに
自分一人の力だけで物事を行うこと
◆自律
他からの支配や助力を受けず
自分の行動を
自分の立てた規律に従って
正しく規制すること
似て非なるものですね
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメ・・・
川村慶
2024年05月15日08:40
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「考える」ことは大事だが、
アタマで考えさえすれば、
何でも解決できるかと言うと、
決してそうではない。
自分の考えが正しいと信じて、
それを主張することで
友達と仲よくなったり、
夫婦が親しくなれるだろうか。
決してそんなことはない。
相手の気持ちを
「感じとる」ことで、はじめて
わかり合ったり
仲よくなれるのである。
=========
・・・
川村慶
2024年05月15日08:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月16日 生活を見直す
必要のないことなら
続ける事はやめましょう
慣れ親しんでるのは貴方だけで
周りは皆
迷惑しているかもしれませんよ
「今までやってきたから」は
やり続ける理由にはなりません
今日の心がけ
『生活を振り返りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方・・・
川村慶