職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月10日 正直な感想 これはずるいなぁ   私はこんなことはしたくない    この悪戯心が禍根を残すと思う         今日の心がけ 『自分で感じたことを  大切にしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月9日 重陽の節句 節目の日に何かをする   これがわが国の文化です   こういった自国の文化を 疎かにしては 他国から馬鹿になれますよ   私はドイツに住んでいましたが 自国の文化を知らな過ぎることに 自己嫌悪したことがあります   学びましょう そして 実践しましょう           今日の心がけ 『互いの健康を願いましょう』 私の感・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月8日 土壇場 仕事をする上で相撲は 土俵の真ん中でとるもんです        今日の心がけ 『計画的に物事を進めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する活力朝礼・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月7日 腸活 納豆苦手なんです 糠漬けもちょっと。。   ということで 毎朝ヨーグルト食べてます   運動は・・・課題ですね          今日の心がけ 『健康に留意しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会に・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月6日 秋への備え そういえば 物持ちが半端なくいい ドイツ人を知っています   「こんな大きなもの  保管しとけるスペースが  あるのが凄い」 とか思ってましたが 三代以上? 役に立っているであろう ベビーカーを見た時は 度肝を抜かれました   博物館においてあるレベル   これだけ大事にされていたら ベビーカーも嬉しいでしょうねぇ       ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月5日 目を向ける サップを用いてゴミ拾いする という試合が行われました   バンキシャより   これを考えたのが 高校生ということです   素晴らしいですね   物心ついた時から SDGsとか常識になっている世代   SDGsの良し悪しは置いておいて このような若者がいることを 誇りに思いますね   素晴らしいことです         今日・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月4日 眠活 「朝6時に起きるぞ!」 と決めるから 6時前に目が覚めるのです   決めないから ダラダラ二度寝するんです   二度寝は余計に疲れる   これに気づいてからは なんてことないものです   気づくには・・・ 理屈抜きにやってみることなんです   それを人はなかなかしない   そして 違うステージに いつまでも行けないでいるのです    ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月3日 創業者の願い 創始者 川村一人(かずと)の 創業の精神は2つあります   障害者に その時代の医学と工学の 最高水準に合致する 製品を提供すること   義肢装具製作販売に従事する者に、 それにふさわしい待遇を与えること   この考えは80年経った今も 色褪せることはありません   従業員満足の点では 進化が進んでいるようですが、 その時代の医学と工学・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月2日 業務改善のヒント 過去の成功事例に学ぶことは 大事ですが しがみつくことで その考えは害になる   「忙しい」を 言い訳にしているから 過去のやり方から抜け出せない   ただ単に 時間を創れてもいない その自分の至らなさに そろそろ気づかないとね           今日の心がけ 『変化を柔軟に受け入れましょう』 私の感想のみ記載していま・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月1日 感性を磨く習慣 普段の観察力が乏しいのかな    暑さを表現する言葉が 思い当たらない   視点や習慣を変えてみよう   仕事だけしていても 感性は磨けない           今日の心がけ 『自分の言葉で表現してみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ