2019年02月25日07:35
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月26日
逆の視点
雑学で終わってしまう内容と
思えるようなことですが、
それをする意味を
見出そうとする観点を
持つことは
とても大切なことですね。
私も
ステレオタイプになったり
偏見を持ってしまう
こともあります。
それが行き過ぎて
自分の価値観を
押し付けてしまうことも
あります。
多様を認める時代だからこそ
多様なことに関心を持つこと
していたいものですね。
 ・・・
川村慶
2019年02月25日07:30
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
26日
私は自分への厳しさと
利他の心を持ち、
職場や地域社会で
リーダーシップを
発揮しています。
全ての人が率先垂範できる
職場風土を創っています
============
富士山での研修で三日間、
これらの精神が
血肉化していなかったら
おそらく破綻していました。
見返りを求めない
利他・・・
川村慶
2019年02月24日11:48
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「人物観察」
「その人の言う事より、
その人の行為を
観察することである」
他人には
“謙虚が大切”
と言いながら、
自分は傲慢不遜な
行動・態度の人。
他人には
“我欲を慎め”
と言いながら、
自分の欲に
執りつかれた
行動を・・・
川村慶
2019年02月24日11:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月25日
コレステロール
モノを溜め込んでいるから
心に空所が
無くなってるんだろうな。
心を込めて捨てるとするか。
今日の心がけ
『モノを溜め込まない
ようにしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に・・・
川村慶
2019年02月24日11:03
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
25日
私は自分や家族、
ソウルパートナーの
3Lifeを
大切にしています。
新たな発想を生み出すために、
仕事と家庭のメリハリをつけ、
ゆとりある豊かな人生を
おくっています
============
ゆとりはとても大事。
特に「心を鎮める時間」は
習慣化したいものです。
眠りの質が向上しますし
・・・
川村慶
2019年02月23日13:44
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
仕事も人生も
いくら頑張っても
問題や障害は
次々出てくる。
それに
真正面から向き合い、
その都度
解決してゆかなければ
ならない。
逃げたら逃げたで、
又そこにも障害はある。
結局、逃げることは
できないのだから。
やっぱり
くじけない強さ、
挑む勇気が自分を救う。
=========
&n・・・
川村慶
2019年02月23日13:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月24日
命の元
昨日は母の誕生日でした。
そして私の誕生日は
母の苦難の日。
100人に100人の母あれど、
我が母に勝る母ありなむ。
今日の心がけ
『時には自分の生い立ちを
振り返ってみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
・・・
川村慶
2019年02月23日13:32
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
24日
在庫はお金です。
在庫は傷み、廃棄は
大切なお金を
捨てることです。
私は無駄な在庫を
仕入れておらず、
必要がない物は
手元にありません。
当座買いには実に合理的で、
大きなメリットがあります
============
在庫が沢山あって
社員が幸せになるとは
思え・・・
川村慶
2019年02月22日07:23
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
“誠実さ”と
“謙虚さ”があれば、
それだけで
振る舞いは上品になる。
ところが我欲が強いと、
いつも不満・不足で
下品になる。
=========
まぁ、品の無い人
散見されますね。
同じ日本人として残念。
 ・・・
川村慶
2019年02月22日07:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月23日
遠方より望む
先週末は三日間
富士山の麓で
研修をしておりました。
曇りがちで、いつも
見えていたわけでは
ありませんが。
顔をのぞかせた時の
皆のテンションたるや
もの凄いものでした。
タクシーの運転手さん
に聞いてみましたら、
当然かもしれませんが
テンションが上がることは
無いようです。
いつもの当たり前に
見えているわけですから
ありがたみが
薄れるんでしょうね。
そうなら・・・
川村慶