2019年02月08日09:55
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「リーダーになる人に
知っておいてほしいこと」
−松下幸之助(述)
素直になれば、物事を
色眼鏡で見ないようになる。
本質が見えるようになる。
そうすると
過ちが少なくなる。
=========
我が社の採用基準の
ひとつでもあるかな。
“素直な人”
「従順」や「イエスマン」
ではな・・・
川村慶
2019年02月08日09:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月9日
父の口癖
「世のために仕事しよう」
というが
そんな簡単なことで
売上が上がるんだったら
誰も苦労しないよー。
と、
残念な人が言っていました。
こういった人は
いつまでたっても
目標達成することは
出来ないでしょうね。
出来ないのは俺のせいじゃない。
アイツのせい、同僚のせい、
会社のせい、環境のせい、
日本のせい、世の中のせい、・・。
世のため人の為になると
信じ切・・・
川村慶
2019年02月08日09:23
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
9日
利益やお金は大切です。
私は製品やサービスの価値に
ふさわしい代金を
妥協なく1日でも早く
いただいています
============
父がよく言っていたこと
思い出しました。
「うどん屋さんに行って
うどん食べて
『お金は後でねー』
なんて言ってたら
無銭飲食で捕まるわな・・・
川村慶
2019年02月07日09:22
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「階段を登る時、
足許に提灯をともせ」
業績が好調だったり、
出世の階段を登っている時、
周りからチヤホヤされる。
そんな時
調子にのって
軽率な言動をすると、
今まで
長年築いてきたものが、
瞬く間に崩れ命取りになる。
歓喜の情にかられる時ほど
深くモノを考え、客観的に
自分を見つめることである。
=========
稲盛塾長が仰・・・
川村慶
2019年02月07日09:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月8日
朝の体操
口腔ケアやね(笑)
言葉の意味に
集中して読むと読めた。
実に合理的な
エクササイズだなぁ。
今日の心がけ
『活舌の向上に
取り組んでみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人・・・
川村慶
2019年02月07日08:52
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
8日
私はソウルパートナー、
グッドパートナーを尊敬し、
常に感謝しています。
相手の心に響くように、
声を出して
「ありがとうございます」
と感謝を伝えています。
返事は
好意のバロメーターです。
打てば響く「ハイ」の
ひと声を大切にしています。
============
&nbs・・・
川村慶
2019年02月06日19:51
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
地位があがり偉くなると
見えなくなるものが
3ツあると言われている。
1ツは「金の値打ち」
自分の思うように使える
範囲と量が増えるから。
2ツは「人物」
おべっかを使い、
チヤホヤする連中が
集まるから。
3ツは、その結果
「部下や身近な人の声」
がわからなくなる。
同様のことが、かつて
ア・・・
川村慶
2019年02月06日19:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月7日
過去を捨てるだけからの脱却
受け取り方ひとつで
次への行動がガラッと
変わりますね。
受け取り方を良くする
学びを続けなければ。。
今日の心がけ
『自己を謙虚な姿勢で
振り返りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしく・・・
川村慶
2019年02月06日19:33
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
7日
現在は過去の努力の結果であり、
将来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が
安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、
改善提案、小集団活動の
仕組みを活用しています
============
価値を買っていただくことに
集中したいものです。
制度に囚われたり
今ま・・・
川村慶
2019年02月05日09:03
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「おはよう校長」
かつて日教組が威力を振い、
校長と組合との間に
トラブル多発時代の話である。
ある紛争校の校長は
赴任した日から
顔を会わす全ての教師に
「おはよう」
とあいさつする。
が、だれ一人として
返礼する者はいない。
いわゆる
“不挨拶運動”である。
1週間、2週間、3週間と
黙殺の日々が続く。
悔し涙や怒りが
込み上げてくる。
しかし、
・・・
川村慶