2019年02月28日18:09
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
自分の気持ちや想いを
素直に言葉に
出さなければ
相手に伝わらない。
「ありがとう」
「ごめんね」
「よくここまでやったね」
等々。
“親しい間柄だから
言わなくても
わかるだろう”
とついつい言葉に
出さないことが多い。
これがチョットした
スレ違いの因となる。
=========
 ・・・
川村慶
2019年02月28日18:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月1日
息を吐くなら
私も三日間の研修
(富士研)から
気づかせていただいて
続けている実践がこれです。
深い呼吸を意識する、
ということ。
血圧の高い人とか良いですよ
この実践は。。
呼吸の浅い方は
高血圧気味のようです。
今日の心がけ
『朝の良い習慣を
持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については・・・
川村慶
2019年02月28日17:54
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
1日
私が働く目的は
理念の実現です。
人生の中で、
働き方やバランスが
変わったとしても
完璧な仕事を追求する
熱意は変わりません
============
事業の目的意義を
明らかにする。
「あきらめない」を
買っていただいている会社、
これが我が社です。
支援機器を適合さ・・・
川村慶
2019年02月27日11:54
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「学ぶに王道なし」
スポーツも芸事も
上達の秘訣は、
地道に繰り返し繰り返し、
長い時間をかけて身体に
覚え込ませるしかない。
効率的に
短時間で学ぶ方法など
存在しない。
=========
まず型から入る。
愚直に続けていれば
真我(心)に至ります。
・・・
川村慶
2019年02月27日11:46
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月28日
愛車はピーちゃん
実際に工場の全ての機械に
名前を付けておられる
社長さんがおられました。
万人幸福の栞【十一】
“物はこれを生かす人に集まる”
「万物生々」の一文。
物はすべて生きている。
着物も、道具も、機械も、
金銭も皆生きている。
大切につかえば、その
持主のために喜んで働き、
粗末にあつかえば、
すねて持主に
反抗する・・・
川村慶
2019年02月27日10:52
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
28日
友情はルールを守る心から。
私は本質や目的を
正しく理解した上で、
教えや決まりを守り、
連帯感を育てます
============
昨日、会社で決めた約束を
しなかったために、
お客さまの大事な製品を
廃棄してしまう、という
信じられない出来事の
報告がありました。
&nbs・・・
川村慶
2019年02月26日16:50
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「自分の存在を
認めて欲しい」
誰もが持っている
強い欲望である。
それだけに1つ間違うと、
周りを無視した
利己的主張や
独りよがりな行動に
なりがちになる。
そして知らず知らず
自分を恥ずかしめて
いるのである。
=========
一人称だけでなく
二人称、三人称の
視座が必要ですね。
・・・
川村慶
2019年02月26日16:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月27日
現在地を知る
自分の事一番
見えていないのは自分。
心を鎮める時間が
毎日必要です。
忙しいと言って時間を
いつまでも創らない人は
いつまで経っても
忙しい。
こんなん幸せじゃない。
今日の心がけ
『現状から一歩一歩
進みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手・・・
川村慶
2019年02月26日13:38
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
27日
私たちは
世界中のお客さまに
製品とサービスを
届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています
============
サービスを続けtられる、
ということも
大事な使命です。
ゴーイングコンサーン。
お客さまに不安を
絶対に与えない、
ということ徹底しましょう・・・
川村慶
2019年02月25日07:45
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「自己チェック」
「自分が
“こんなことを言われたら、
こんな言われ方をしたら”
どんな感情を抱くか」
と
必ず言われる側に
立ってみよう。
“無神経に言いたいことを、
言いたい時に、
言いたいように言う”
この姿勢を改めない限り、
周りの人との
コミュニケーションは・・・
川村慶