2019年03月05日12:02
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
6日
私は入社時に描いた
夢の実現と
働く中で見つけた
自らの職責を果たすために
日々研鑽を続け、
末広がりの人生を創っています
============
入社時に描いた夢が
どんどん成長するような
会社にしたいです。
人間力が上がってきますから
夢の内容もでっかくなるはず。
これを実現できるのが、
我が子が・・・
川村慶
2019年03月04日08:50
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「耳の痛いこと、
厳しいことを
言う人は嫌い」
なのが
普通の感情であろう。
しかし後で
「こんなに重要な
ことだったんだ」
と気付かされることが
多い。
「感情的に嫌い
と言う裏には、
重要なことが
隠されている」
と思うことである。
=========
一昔前、元社員の不祥事で
新聞沙汰になったことが
あ・・・
川村慶
2019年03月04日08:43
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月5日
階段は薬と思え
「薬」とは文字通り
「楽」になるもの。
楽しようとして
エスカレーターを選択し
かえって病気になるなら
「楽」とは言えませんよね。
階段に「ありがとう」
と思いながら
喜んで上ります。。
今日の心がけ
『こまめに
身体を動かしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記・・・
川村慶
2019年03月04日08:37
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
5日
一番大切なのは
安全です。
私は、何よりも
安全を優先しています。
ヒヤリハットを
ソウルパートナー、
グッドパートナーと共有し、
ともに事故の撲滅に
努めています
============
働いてくれている仲間が
怪我をするということは、
我が子が怪我をすることと
同・・・
川村慶
2019年03月03日10:05
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
下手でも失敗しても、
常に真面目に真剣に
取り組んでいる姿は
美しい。
真面目さ
真剣さにかけては、
己の良心に恥じない
生き方をしよう。
=========
お天道様は
いつも
見ていますからね。
たった一回の
大事なこの人生、
人が見ていようが
いまいが
ど真剣に生きていよう。
・・・
川村慶
2019年03月03日10:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月4日
もうすぐ春
倫理は
キャンディーズからも
学びます(笑)
受け取り方の感性を
磨かないといけないな。
ボーっと生きてたら
あきませんね。
今日の心がけ
『自分を変えてみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属・・・
川村慶
2019年03月03日09:59
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
4日
物の整理は心の整理。
私は
感謝を込めて後始末します。
必要なものや情報を
最小限に整理し、
皆が使いやすい、
決まった場所に置いています
============
整理整頓清掃することで
心に空所ができるのです。
そこに幸せが
充満してくのです。
幸せになりましょう。
・・・
川村慶
2019年03月02日13:28
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
どんなに
言葉たくみに言おうと、
嘘は嘘。
必ずどこかで
化けの皮は剥がれる。
馬鹿と言われようと、
正直に生きることである。
正直が一番。
=========
我が社の採用基準です。
・正直である。
・面白そうな人。
「馬鹿げている」
と思った人のほうが
馬鹿げていると、
中小企業の社長の
お・・・
川村慶
2019年03月02日13:14
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月3日
便利さの弊害
スマホですぐに調べて
解決している人が増え、
スマホで得た知識が
脳に根付かなくなった
という弊害もあるようです。
怖いなぁ。
今日の心がけ
『周囲への心配りを
大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員・・・
川村慶
2019年03月02日12:54
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS=====
3日
私は躊躇せず
明るく笑顔ではっきりと
先手の挨拶をしています。
背筋を伸ばしてあごを引く、
姿勢は気力の第一歩です。
清潔な身だしなみで
お客さまに安心と信頼を
いただいています
============
気づいたらすぐする、
という習慣は
当然ながら判断力を養います。・・・
川村慶