2020年01月18日14:32
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月19日
足元を固める
あるお寺に貼りだしてあった
書を思い出しました。
「人の見ていない所で
塵を拾いますか」
反省させられました。
見えない所での
心のありようが
一番大切なんです。
今日の心がけ
『見えない仕事も
大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手され・・・
川村慶
2020年01月18日14:26
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
19日
私は前工程、次工程の
パートナーをお客さまだと考え、
パーフェクトな仕事を
丁寧に引き継ぎます。
常に迅速な対応を心がけ、
自分に関わる全ての人の
時間や経費を無駄にしません
============
川村義肢
山梨サービスセンターで
次工程に対して愛を感じさせる
素晴らしい工夫を
教えてもらいました。・・・
川村慶
2020年01月17日08:49
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
どんな苦境に遭遇しても
「恐れず、あせらず、
備えることである」
目標を持って進めば、
必ず問題にぶち当たる。
そんな時こそ、
「神は自分に
解決できない問題は
与えない」と
考えることである。
今やるべきことに集中し、
日常不断の努力を
怠らなければ
必ず時機(とき)は来る。
事は成就する。
=========
試練て、「課題・・・
川村慶
2020年01月17日08:42
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月18日
点字ブロック
点字ブロックの発祥は
日本(岡山県)なんですよ。
なのに
使い方知らない人が
多いのも日本人。
Sさんのように気付いて
詫びることができれば
良いと思うのですが、
逆ギレする日本人も
稀にいるようです。
日本の恥です。
また、
点字ブロックが
車椅子や装具の方などに
バリアとなっているのも
事実です。
その代替案を
生み出したのは
大阪府(八尾市)
のメ・・・
川村慶
2020年01月17日08:28
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
18日
私たちのお客さまは、
グループの製品、サービスを
必要とする全ての方と
そのご家族、介助者の方々です。
今は私たちを必要としない方や
ご存知ない方も、
大切なお客さまです
============
要は、
実際にお使いになる人を
中心にして考えましょう
ということです。
これは・・・
川村慶
2020年01月16日07:01
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
社会生活をする
ということは、
必ず自らを心理的に
コントロールすることが
要求される。
そしてそのことが、
精神を鍛え柔軟にし、
ものごとを
成し遂げる時の
触媒作用として
働いてくれる。
=========
人に限らず
会社、政治、社会など
環境なども含めて
自分以外を改めようと
しないことですね。
まず自らが改める。・・・
川村慶
2020年01月16日06:45
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月17日
愛がすべてを育てる
仏頂面の人から
商品や製品を
買いたいでしょうか?
やはり私は
明るい声で
輝く笑顔の人から
買いたいですね。
みんなそうでしょう。
真剣さは
仏頂面でなくても
表現できるはずですもんね。
そんなん
みんな知ってはりますわ。
今日の心がけ
『働く心や姿勢を
見直しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職・・・
川村慶
2020年01月16日06:40
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
17日
私はお客さまの真の自律を助け、
ソウルパートナーのQ.O.L.が
向上する商品を
自信を持って推奨しています
============
カタログ委員さんの話を
聴かせていただいた
ことがあります。
その哲学たるや凄かった。
こんなソウルパートナーが
推奨してくれた商品を
率先してお勧めすることは・・・
川村慶
2020年01月15日09:25
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「士は己を知る者の
為に死す」
(史記)
そう想える人も、
想ってもらえる人も
幸せであろう。
「どんな
生き方をするか」
も大事だが
「誰と共に生きる」
も大事である。
=========
万人幸福の栞15
信成万事にもあります。
知るとは
信ずることである。
心の底から
信じてくれる人には、
“うそ・・・
川村慶
2020年01月15日09:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月16日
慌てる前に
丸山敏雄伝にある
「良い結果は、準備次第」
のところに
丸山敏雄先生の言葉が
記されています。
「大切なことは、
二段三段の構えを
すべきです」
成功の習慣とは
生易しいもの
ではありませんね。
信念がともなわないと
良い結果は出ませんね。
今日の心がけ
『できる限りの
備えをしま・・・
川村慶