2020年01月11日13:08
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「故に善く戦う者は
不敗の地に立ち、
而して敵の敗を
失わざるなり。
是(コ)の故に
勝兵は
先ず勝ちて
而る後に戦いを求め、
敗兵は
先ず戦いて
而る後に勝ちを求む」
戦いに巧みな人は
絶対に負けない
不敗の立場にあって
敵の態勢が崩れて
負けるようになった機会を
逃さないのである。
従って、
勝利の軍は開戦前に
先ず勝利を得てから
戦・・・
川村慶
2020年01月11日13:05
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月12日
実際にやってみる
決めつけや先入観は
行動する意欲を見事に
無くさせます。
愚痴ってる暇があれば
実際にやってみなよ。
やればわかるさ。
今日の心がけ
『慢心を捨てましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属す・・・
川村慶
2020年01月11日13:02
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
12日
私は気づいたことは即行即止、
間髪入れずに実行します。
先手は勝つ手5分前、
心を整え全力で
取り組んでいます
============
五分前行動が
習慣となっていますから
忘れ物が無くなるのは勿論、
段取りも混乱することなく、
結果もうまい具合に
行くようになりました。
不思議なことですが、
これが「見・・・
川村慶
2020年01月10日10:38
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「善く戦う者は先ず
勝つべからざるを
為(ナ)して、以て
敵の勝つべきを待つ。
勝つべからざるは
己に在るも、
勝つべきは敵に在り。
故に善く戦う者は、
能(ヨ)く
勝つべからざるを
為すも、
敵をして必ず勝つ
べからしむること
能(アタ)わず。
故に曰く、
勝ちは知るべし、
而して為すべからずと」
戦いに巧みな人は、
先ず味方を固めて
誰・・・
川村慶
2020年01月10日09:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月11日
意識して見る
そうだな。
順位も大事やけど
幸せだったかどうかが
一番大切なことだよな。
会社でも同じ。
もちろん成績が良い方が
良いのは決まってる。
その成績で幸せななのかを
問いたいですね。
今日の心がけ
『良い所を見る
ようにしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
こ・・・
川村慶
2020年01月10日09:39
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
11日
私は失敗やミスを隠しません。
私は悪い報告を歓迎します。
問題を
ソウルパートナーと共有し
ともに解決しています。
私は、失敗とミスの違いを考え、
ミスをゼロにする
努力を続けています
============
人間ですから
魔がさすものです。
隠しても隠しても
雪だるまのように大きくなっ・・・
川村慶
2020年01月09日09:17
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
前日のつづき
「虞(グ)を以て不虞を
待つ者は勝つ。
将の能(ノウ)にして
君の御(ギョ)せざる者は
勝つ。
この五者は
勝ちを知る道なり。
故に曰く、
彼を知りて己を知れば、
百戦して殆(アヤ)うからず。
彼を知らずして
己を知れば、一勝一負す。
彼を知らず
己を知らざれば、
戦う毎(ゴト)に必ず殆し」
第四は
よく準備を整えて
油断しているものに
当たる。
&・・・
川村慶
2020年01月09日09:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月10日
笑顔の効果
相手の「作り笑顔」が
「変顔」になって
自然な笑いが起こることも。
自然な笑いが起こるような
状況を創れば良いわけです。
楽しんでいきましょう!
今日の心がけ
『笑顔で応対しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会・・・
川村慶
2020年01月09日08:48
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
10日
私は多くの災害の記憶を
風化させません。災害は
いつ起きるかわかりません。
内外問わず、自らすべきこと、
できることを考え、
行動します
============
残念なことに災害で
失うものも多いですが
得ることも多いはず。
その失うものを
できるだけ少なくし
得ることを
できるだけ多くすることが
大事・・・
川村慶
2020年01月08日08:50
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「故に勝ちを
知るに五あり。
戦うべきと
戦うべからざるとを
知る者は勝つ。
衆寡(シュウカ)の用を
識(シ)る者は勝つ。
上下の欲を
同じうする者は勝つ。
(翌日に続く)」
勝利を知る五つとは、
第一は
戦ってよい時と
いけない時を
わきまえている。
第二は
大軍と小勢の用い方を
知っている。
第三は
上下の人々が
心を合わせている。
つ・・・
川村慶