2020年03月08日11:04
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
物事は整理して、
シンプルに
考えることである。
物事を複雑にしたり
話を拡大したりするのは、
その本質を
理解できていない
からである。
具体的に、簡潔にが
大原則である
=========
頭のいい人は
難しいことを
簡単に説明する。
簡単なことを
わざわざ難しく
説明する人は、
「自分は賢いんだ」
と認めてもらい・・・
川村慶
2020年03月08日10:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月9日
双方向の視点
百貨店には「売り場」
がありますよね。
子供服売場、紳士服売場、
という具合に。
しかし、伊勢丹百貨は
この「売り場」を
「お買い場」といいます。
「売り場」は
売る側の言い回しだから
使わないそうです。
私も我が社の仕事を
「“あきらめない”
を売るのが仕事」
と言っていた
時期がありますが
今は
「“あきらめない&・・・
川村慶
2020年03月08日10:35
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
9日
利益やお金は大切です。
私は製品やサービスの価値に
ふさわしい代金を妥協なく
1日でも早くいただいています
============
輪読会の時に参加者が私に
教えてくれたこと。
「光熱費の請求が届いたら
すぐにサッと支払う人に
未収の多い社員は居ない」
そこかぁ、と気づかされました。
「未収が・・・
川村慶
2020年03月07日15:00
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「耳の痛いこと、
厳しいことを
言う人は嫌い」
なのが
普通の感情であろう。
しかし後で
「こんなに重要な
ことだったんだ」
と気付かされることが
多い。
「感情的に嫌い
と言う裏には、
重要なことが
隠されている」
と思うことである。
=========
素直に聞けん人間は
成長しませんわ。
いつまでも
お子さまのまま。・・・
川村慶
2020年03月07日14:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月8日
同僚からの声かけ
魂から咄嗟に出る言葉の質で
心を磨き続けている
修行が足りんかがよくわかる。
魂を日々磨かないとね。
人を元気にする声かけを
魂から出せるようにしよう。
最初は
実験・訓練でもいいけど。
続けることです。
今日の心がけ
『自ら進んで
声をかけましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場・・・
川村慶
2020年03月07日14:47
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
8日
私は相手の心に届くように、
声に出して
「ありがとうございます」
と感謝を伝えています。
返事は好意の
バローメーターです。
打てば響く「ハイ」のひと言を
大切にしています。
============
自分の身体にも周りにも
「美しい」言葉を
つかうことですね。
私の知る神主さんや神父さん
お坊さん、み・・・
川村慶
2020年03月06日06:58
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
下手でも失敗しても、
常に真面目に真剣に
取り組んでいる姿は
美しい。
真面目さ
真剣さにかけては、
己の良心に恥じない
生き方をしよう。
=========
要領かました生き方が
良い人生なわけがない。
不器用でも
報われなくても
お礼を言われなくても、
人様のお役に立つ
という喜びを満喫した
人生をおくろう。
たった一度きりの
人生・・・
川村慶
2020年03月06日06:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
3月7日
備えあれば憂いなし
私の同級生にもいますが
消防団で頑張ってます。
極めて不謹慎な話ですが
東日本大震災で
「消防士でもない人間が
なんで命懸けで・・・」
と思ったこともありました。
しかし、この哲学は
江戸時代に
さかのぼるんですねぇ。
消防士だけでは
限界があるんですね。
知らないが
ほとんどだと思います。
 ・・・
川村慶
2020年03月06日06:23
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
7日
現在は過去の努力の結果であり、
将来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が
安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、
改善提案、小集団活動の
仕組みを活用しています
============
「今まで通りで良い」
という選択肢はあり得ない。
何らかの形でもいいし
小さくて・・・
川村慶
2020年03月05日07:04
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
どんなに
言葉たくみに言おうと、
嘘は嘘。
必ずどこかで
化けの皮は剥がれる。
馬鹿と言われようと、
正直に生きることである。
正直が一番。
=========
「正直者が馬鹿を見る」
なんてことが
常識になっては
絶対にいけません。
そんな国は滅びます。
戦後、これに気づいて
社会教育活動に
尽力されたのが
丸山敏雄創始・・・
川村慶