2020年05月28日08:15
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月29日
喜びで変わる
やる気のないメンバーを
とがめる前に、
そんな職場環境にしてしまった
自分をとがめてみよう。
たいがいの問題は
組織・チームのトップにある。
メンバーじゃない。
今日の心がけ
『働く喜びを
かみしめましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は・・・
川村慶
2020年05月28日08:10
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
29日
私は身の回りを清掃して
場を清め安全で働きやすい
環境を作っています
============
邪気が無くなるほど清掃する。
「掃除」ではなく「清掃」です。
「清める」レベルです。
&n・・・
川村慶
2020年05月27日08:06
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
熱意・情熱の
こもった仕事は
好循環を生み出す。
「自分で調べてみる」
「自分でやってみる」
「自分から教えを乞う」
そうすると
面白さ、楽しさが
倍増する。
さらに
上司やお客様から
気に入ってもらえる。
日々充実した
人生が送れる。
=========
これが「喜働」です。
仕事は
自分から追いかけるもの。
 ・・・
川村慶
2020年05月27日08:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月28日
美点を探す
毎年二回
評価をつけるのですが、
心がけていることは
「加点方式」にすることです。
「減点方式」での評価は
絶対にしてはなりません。
自分自身の
「人を見る目」にも
大きく影響してしまいますよ。
家族のことも
加点方式で見て褒めましょう。
今日の心・・・
川村慶
2020年05月27日07:50
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
友情はルールを守る心から。
私は本質や目的を
正しく理解した上で、
教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育てます
============
ルールやマナーと言っても
自分基準といった
自分の常識を押し付けてないか
注意する必要があります。
SNS投稿で
正義を振りかざしておられる方
悪気無い・・・
川村慶
2020年05月26日08:44
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「理屈」と「感情」
「理屈」では
わかっているが、
「感情」がそれを
受け入れない場合が、
少なからずある。
「相手の立場を考えれば、
理屈では
わからないでもない。
しかし
怒りの感情が収まらない」
「どうでもいいことなのに、
アタマから離れず
イライラする」等々。
こんな時、自分と
どう折り合いをつけるか
であるが、
1ツの方法として
「自分にとって重要な・・・
川村慶
2020年05月26日08:38
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月27日
父の姿勢
生まれて間もない子供でも、
母親が忙しい時には
心が落ちつかず、
両親に心配事があると
よく眠らぬ。
大きくなるにつれて、
両親がその年頃に
した通りの事を繰り返す。
万人幸福の栞 第六条
子は親の心を実演する名優である
「子女名優」より
今日の心がけ
『信じて見守る姿勢を
培いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」・・・
川村慶
2020年05月26日08:29
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中の
お客さまが救われる
製品とサービスを
届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています
============
まずは
「どうせ無理」
と思わないことです。
「打つ手は無限」
滝口長太郎
すばらしい名画よりも、
とてもすてきな宝石よりも、・・・
川村慶
2020年05月25日08:02
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
病気になったら、それは
“しばらく休みなさい”
と神からのプレゼント。
クヨクヨすることはない。
ゆっくり休んで、
しっかり治すことである。
そして元気になって、
ご恩返しすればよい。
=========
一般社団法人倫理研究所の
丸山敏雄創始者が、
大自然の代筆をした
と言われる
【万人幸福の栞】
の一等最初・・・
川村慶
2020年05月25日07:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月26日
仕事の学び方
素直さが大事。
ここではあえて
純情(すなお)と書きます。
面白そうだと思ったら
すぐ試してみる。
良いことだと思ったら
すぐにやってあげる。
迷ったら
すぐに誰かに聞く、相談する。
間違ってたと反省したら
サッと謝る。
こういった
子どもの時のような
純情(すなお)さが
学び、成長する為には
必要不可欠なことです。
&nb・・・
川村慶