2020年05月08日10:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月9日
イライラの解消法
わがままを捨てることです
我が儘の「儘(まま)」は
「まんま」ともいえるわけです。
自分が思っているまんま、
自分の価値観の
押し付けをするから
相手も余計に強情になる。
そして自分のイライラも
増幅する。。
人と過去は変えられません。
自分と未来は変えられます。
自らを改めてみましょう。
すると受け止め方が変わり
過去もその価値が変わるはず。
&nb・・・
川村慶
2020年05月08日10:13
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
9日
利益やお金は大切です。
私は製品やサービスの価値に
ふさわしい代金を妥協なく
1日でも早くいただいています
============
治療が関わってきますと
一刻を争うわけです。
なんとか負担を少なくするよう
工夫をしてそんな中、
お支払いを渋る方も
稀におられます。
とても残念な思いがします。
性悪説で物事・・・
川村慶
2020年05月07日12:42
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
新入社員に贈る言葉 -13
「いちばんいけないのは、
自分なんかダメだと
思い込むことだよ」
(マンガ:「ドラえもん」)
自信は 自分を信じること。
自分はできる、やれると
心で念じて今日を生きよう
=========
自己規定ほど
厄介なものはない。
「どうせ無理」
というやつだ。
何もしなくてよくなる
悪魔の・・・
川村慶
2020年05月07日12:30
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月8日
新たなシチュエーション
マンネリ化、形骸化・・・。
これは腐敗の始まり。
新しいことをすることを
楽しみましょう!
自分で考えれば良いのです。
指示を待つ必要はありません。
今日の心がけ
『創意工夫して新しいことを
取り入れましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの・・・
川村慶
2020年05月07日12:23
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
8日
私は相手の心に届くように、
声に出して
「ありがとうございます」
と感謝を伝えています。
返事は好意の
バローメーターです。
打てば響く「ハイ」のひと言を
大切にしています。
============
私が子どもの時にあった
「不幸の手紙」というものを
どうしても想像してしまうので
SNSで・・・
川村慶
2020年05月06日13:33
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
新入社員に贈る言葉-12
「家をきれいにする、
約束を守る、
お礼のお手紙を書く、
そういう基本を
きっちり続けることが、
自分の型を
つくってくれた
と思っています」
(笑福亭鶴瓶)
形をつくる。
形は心を創る
=========
まず形から入る、
で良いんですよね。
そのうち
潜在意識に
刻み込まれていき、
本能レ・・・
川村慶
2020年05月06日13:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月7日
暦に親しむ
大自然から学ぶ姿勢を
学んでいます。
これが本来人間の
義務のようなものでしたが、
様々な道具や機械に恵まれ
インターネットの普及
などにより、現代人は
大自然のことを
疎かにしているのでは
ないでしょうか?
かつて我々は
農耕民族だったのですから
原点回帰しましょう。
もちろん、経営者も、です。
&・・・
川村慶
2020年05月06日13:00
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
7日
現在は過去の努力の結果であり、
将来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が
安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、
改善提案、小集団活動の
仕組みを活用しています
============
前提は
「どうせ無理」
を無くすことです。
この言葉を許してしまう・・・
川村慶
2020年05月05日10:21
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
新入社員に贈る言葉-11
「成功の反対は
失敗ではなく、
『やらないこと』だ」
(佐々木則夫:サッカー
日本女子代表監督)
挑戦するから、
失敗がある。
どんどん挑戦してみよう。
そして、
失敗から教訓を学ぼう。
確実な成長への道。
=========
何もやらんかったら
事故も失敗も
起こりませんが
何も起こり・・・
川村慶
2020年05月05日10:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月6日
楽しい旅で終わるために
ゴールデンウィークは
交通渋滞がつきものですが
それが今年は一切ありません。
日本す住む人間の持つ
倫理観の凄さには
驚愕させられます。
外国人だけでなく
外国に住む日本人まで
「日本はぬるい、甘い」
と散々言われていましたが
強制されなくても
守る人間がほとんどなわけです。
一部守れない残念な人も
散見されますが、一部です。
今回・・・
川村慶