2021年02月25日11:20
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月26日 実行に移してこそ
「しっている」と「やっている」とでは
雲泥の差があります。
何も考えないで実行できるようになるまで
そのやる意味を理解して実践し続けます。
実践できるようになるまで、
理解が浅くても実験し続けます。
砂糖か塩かは
なめてみないと解りませんので。
今日の心がけ
『学んだことは実行に移しましょう』
私の感想・・・
川村慶
2021年02月25日11:14
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
26日
私は自分への厳しさと利他の心を持ち、
職場や地域社会でリーダーシップを
発揮しています。全ての人が率先垂範できる
職場風土を創っています。
============
最近思うことが・・・
遠慮してたら何もしなくなる、ということ。
利他に根差してて良いと思ったら
すぐする、即行。
(利己的なら即行ではなく“せっかち”)
良い・・・
川村慶
2021年02月24日11:59
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
我欲、わがままに執りつかれた思いは、
どんなに表面をとりつくろっても、
必ず化けの皮が剥がれるものである。
一時的に上手く行っているように見えても、
どこかでしっぺ返しを喰らう。
世の中、道理に合うことは
概ね上手く行くが、道理に合わないものは、
結局上手く行かないものである。
=========
メッキがはがれても、全部はがして
徹底的に磨き直し・・・
川村慶
2021年02月24日11:50
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月25日 ゴミについて考える
ペーパーレスの取り組みとか、相手にも
お願いしなければならなことがありますね。
私から理解を深めることにします。
まずは自分から。。
今日の心がけ
『物との接し方を工夫しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
も・・・
川村慶
2021年02月24日11:24
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
25日
私は自分や家族、ソウルパートナーの
3Lifeを大切にしています。
心に空所は必要です。新たな発想を
生み出すために、仕事と家庭のメリハリをつけ、
ゆとりある豊かな人生をおくっています。
============
ハンドルに遊びが無い車は運転しづらい。
許容範囲が極端に狭くなる自分に気づかされます。
空間が無いとバイオリンも良い音が・・・
川村慶
2021年02月23日17:41
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
リーダーは個(私)を捨てる
覚悟と勇気がなければ、
その役割は果たせない。
又リーダーとしての真の喜びを
味わうこともできない。
=========
わがままを捨てないとです。
人間ですから、ついわがままが出ます。
精進します。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ
&nbs・・・
川村慶
2021年02月23日17:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月24日 あきらめずに
一度やると決めたら、つべこべ言わずに
脇見をせずに機関車の如く突き進みます。
今日の心がけ
『勇気を持って行動しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会・・・
川村慶
2021年02月23日17:32
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
24日
在庫はお金です。在庫は傷み、廃棄は
大切なお金を捨てることです。私は
無駄な在庫を仕入れておらず、
必要がない物は手元にありません。
当座買いには実に合理的で、
大きなメリットがあります。
============
在庫もすぐにお役に立ってくれるのなら
喜んでワクワクしているでしょう。
「いつになったらお役に立てるのか?」
とい・・・
川村慶
2021年02月22日08:21
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
人からの忠告は、
私心をなくして素直に聞くことである。
そこには自分では気付いていないこと、
又自分が思っている以上に
周りの人が感じていること等、
自己改善のヒントがある。
=========
真っ白い空っぽの心で最後まで聴ききる。
これが私の弱点であり、課題です。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai・・・
川村慶
2021年02月22日06:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月23日 他者への影響力
コロナ禍の副産物か、ここ数年
インフルエンザ罹患者が少ないですね。
インフルエンザは
多くの人たちに影響を及ぼし、終には
パンデミックという世界に影響が拡がります。
これと同じように「インフルエンサー」
という言葉がありますが、同じように
影響を与える人、影響力のある人です。
熊本のくまモンもその一人?ですね。
私もインフ・・・
川村慶