2021年02月15日08:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月16日 自然に心を向ける
私はインターネットや本から学ぶ前に
多くの人から学ぶようにしています。
そして、人よりも、大自然・大宇宙と調和し
それらから学ぶ姿勢を大切にします。
今日の心がけ
『役に立つことを行ないましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員・・・
川村慶
2021年02月15日08:15
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
16日
私は失敗を恐れず、完璧な仕事への挑戦を
続けています。考えすぎず、理屈抜きに
実験し失敗から学び続けます。
うまくいかなかったことも一つの成果です。
誤りや失敗は謙虚に受け入れ、再挑戦し、
やってやってやり抜きます。大事なことは
成功するよりも自己の使命を果たすことです。
============
我が使命を果たすために社長自身が
どれ・・・
川村慶
2021年02月14日21:26
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「階段を登る時、足許に提灯をともせ」
業績が好調だったり、
出世の階段を登っている時、
周りからチヤホヤされる。
そんな時調子にのって
軽率な言動をすると、
今まで長年築いてきたものが、
瞬く間に崩れ命取りになる。
歓喜の情にかられる時ほど
深くモノを考え、客観的に
自分を見つめることである。
=========
言葉とは魂から発するもの。
魂・・・
川村慶
2021年02月14日21:01
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月15日 休眠打破
春夏秋冬。冬は耐え忍ぶ時ですが
ついついそれをすっ飛ばして
春に行こうとしている自分がいます。
そんなことが自然界において
出来るはずもないのに・・・。
耐え忍ぶ時、例えば苦難の中にいる時
ジタバタせずグッと力を蓄えるという
自然の摂理に逆らわないように、
この苦難を愉しむようにします。
苦難福門。
今日の心・・・
川村慶
2021年02月14日20:08
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
15日
私は絶対に交通事故を起こしません。
社用、私用に関わらず、交通事故を
起こした時の辛い思いを誰にもさせないよう
周囲を気遣い有意注意で安全運転をしています。
============
人との関わりを正す学びをしておりますと
周囲を気遣う運転には何の抵抗もありません。
しかし、毎朝早朝に運転していると
自分独り、なんてことが多いのです・・・
川村慶
2021年02月13日21:13
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
地位があがり偉くなると
見えなくなるものが
3ツあると言われている。
1ツは「金の値打ち」
自分の思うように
使える範囲と量が増えるから。
2ツは「人物」
おべっかを使い、
チヤホヤする連中が集まるから。
3ツは、その結果「部下や身近な人の声」
がわからなくなる。
同様のことが、
かつてアメリカの経営者の間で
「会社・・・
川村慶
2021年02月13日07:42
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月14日 お世話になった人へ
とても素敵なことです。
バレンタインデーにチョコ貰っているくせに
お中元やお歳暮は受け取らない。
これって矛盾してますよね。
社員同士だからいいじゃんか、
と思われるかもしれませんが
物よりも、貼り付けてある付箋に書かれた
メッセージの方が実は嬉しいものです。
そういった日になると良いなぁ
と思う今日この頃。
チョコレート・・・
川村慶
2021年02月13日07:28
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
14日
私は立場に関係なく、こまめに
報告・連絡・相談をしています。
仕事の本質、目的を正しく理解し、
日々改善を続けています。
============
役職に順序はありますが
上下貴賤があるわけではありません。
解りやすく「上司」「部下」ということは
ありますがね。
一人間として等しいのです。
ですから
どちらが先に挨拶する・・・
川村慶
2021年02月12日21:08
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「おはよう校長」
かつて日教組が威力を振い、
校長と組合との間に
トラブル多発時代の話である。
ある紛争校の校長は赴任した日から
顔を会わす全ての教師に
「おはよう」とあいさつする。
が、
だれ一人として返礼する者はいない。
いわゆる“不挨拶運動”である。
1週間、2週間、3週間と
黙殺の日々が続く。
悔し涙や怒りが込み上げてくる。
しかし、ぐっと自・・・
川村慶
2021年02月12日07:37
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
2月13日 心の向け方
「ネガポ辞典」というアプリを思い出した。
ネガティブなことをポジティブに受け直すと
どうなるのか?
ということをみんなが面白おかしく考えて
投稿するというものです。
投稿しなくても、見ているだけで
おもしろく学ぶことができますよ。
おすすめのアプリです。
今日の心がけ
『物の見方や考え方を見直してみましょう』
・・・
川村慶