2021年05月05日09:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月6日 過去を知り未来を開く
大型連休に入り神棚の前で川村義肢の
歴代の技術者に感謝することが出来ませんでした。
神棚の前にこだわる必要はありませんので
毎朝感謝をすることは変えてはいけませんね。
今日の心がけ
『原点を知りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理・・・
川村慶
2021年05月05日08:57
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
6日
私は入社時に描いた夢の実現と働く中で
見つけた自らの職責を果たすために日々
研鑽を続け、末広がりの人生を創っています。
自分の仕事を誇りに思い、職業を天職にします。
============
入社時に描いた夢が崩れ去って
現実味を帯びている・・・そんな
ソウルパートナーが一人もいない会社にします。
明日も課題を【ど真剣・・・
川村慶
2021年05月04日21:46
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
新入社員に贈る言葉-10
昨日より今日、今日より明日と
自分が成長している実感を感じよう。
努力は裏切らないものである。
=========
「辛いなぁ」を続けた時に
「あれ?できるようになってる!」
という事が起きる。その連続。
私も色んな役を受ける度に
今まで知らなかった自分に出逢ってます。
愉しいものです。
毎朝7・・・
川村慶
2021年05月04日05:49
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月5日 鯉の滝登り
決めることが経営者である。よく解ります。
決めることが出来ないのなら社長は辞めるべき。
しかし、決めないことを決めるのも
経営者の資質やと思うのです。
「決めないことを決める」つまり・・・
決めつけないことです。
出来ないと決めつけない。
やれば出来る!この姿勢で常にいます。
今日の心がけ
『自分の可能性を信じまし・・・
川村慶
2021年05月04日05:47
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
5日
一番大切なのは安全です。
私は、何よりも安全を優先しています。
ヒヤリハットをソウルパートナー、
グッドパートナーと共有し、
ともに事故の撲滅に努めています。
============
運転することが多いので
無理しない、落ち着いた、先読みした
倫理的な運転を心がけます。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
K・・・
川村慶
2021年05月03日21:35
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
新入社員に贈る言葉-9
思い通り、順風満帆にいく世界はない。
3年間は我慢して
仕事に真剣に向き合ってみよう。
受け取り方を上手にして、キレずに、
悔しさや反発を成長のバネにすれば
未来が開ける。
=========
苦難が成長させてくれます。
だから、成功する人は
苦難をよろこんで受けきるのです。
私は、その象徴にならなければ・・・・・
川村慶
2021年05月03日05:35
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月4日 潮騒に誘われて
大阪には貝塚ってありますからね。
我々の祖先・ルーツを思い起こして
美味しくいただこうと思います。感謝。
今日の心がけ
『季節毎の幸を楽しみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお・・・
川村慶
2021年05月03日05:32
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
4日
物の整理は心の整理。
私は感謝を込めて後始末します。
必要なものや情報を最小限に整理し、皆が
使いやすい、決まった場所に置いています。
============
物に感謝するというとインテリタイプの人ほど
「変なこと言うてる」と思うでしょうね。
しかし、原子レベルで考えてみると生きている
と言って過言ではないことが解ると思います。
・・・
川村慶
2021年05月02日21:20
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
新入社員に贈る言葉-8
わからないことを放置すると、
しこりとなり成長しない。
成長の妨げとなるしこりをとるために、
遠慮せずにどんどん質問しよう。
=========
何でも質問する社長の会社では
皆が質問しやすいでしょうね。
そうしてみよう。理屈抜きに実験だ。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.j・・・
川村慶
2021年05月02日05:22
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月3日 人生は満員電車
最近はあきらめる人が多くなってきました。
これは、私たち先輩のせいでもあるのでしょうが
あきらめず続ける姿を見せ続けることで
あきらめない世代が生れてくると思うのです。
ですのでバカにされようが離れて行かれようが
終始一貫やってやってやり抜きます。
今日の心がけ
『希望を掲げて努力を続けましょう』
私の感想のみ記載・・・
川村慶