2021年5月
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月16日 呼吸を見直す 深い呼吸と経営とは深い関係があると言って 過言ではありませんね。   朝起きや夫婦との関係なども同じです。 本当の答え・本質は、見えない所にあるものです。     今日の心がけ 『深い呼吸を意識しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 も・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 16日 私は失敗を恐れず、完璧な仕事への挑戦を 続けています。考えすぎず、理屈抜きに 実験し失敗から学び続けます。 うまくいかなかったことも一つの成果です。 誤りや失敗は謙虚に受け入れ、再挑戦し、 やってやってやり抜きます。大事なことは 成功するよりも自己の使命を果たすことです。 ============   「こうどう」には一般的に「行動」以外にも・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 新入社員に贈る言葉 -20 “切磋琢磨” 「朋(とも)遠方より来たる有り、  亦楽しからずや」(孔子)  良い友達・仲間、理想のカップルとは、 互いにヒトとして成長し続けることができる 刺激的存在であり続ける人のことである。 =========    どこで学ぶか?よりも 誰と学ぶか?で決まる。   素敵なフィールドに身を置きます。 また、 会社を・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月15日 座席を替わる 子どもの時に友達と悪ふざけして言ってた 「世界は一家、人類みな兄弟」 というフレーズ。   日本船舶振興会の笹川良一翁の言葉で テレビコマーシャルで頻繁に流れていました。   まさにそうだともいます。   相手が知らない人でも、他国の人でも、 みな繋がっているのですから、 億劫にならずに声かけてみたら良い。   また、殺し合いなんて以ての外・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 15日 私は絶対に交通事故を起こしません。 社用、私用に関わらず、交通事故を 起こした時の辛い思いを誰にもさせないよう 周囲を気遣い有意注意で安全運転をしています。 ============   街角でよく見かける イライラハイテンションドライバー のようには絶対になりません。   そして見かけたら 感染を防ぐためにも距離を置くようにします。 ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 新入社員に贈る言葉 -19 “変わるって、ドキドキ” 「学びて時にこれを習う。  亦説(よろこ)ばしからずや」(孔子) 講義を聞いたり、 本を読んで勉強したことを復習し、 深く理解して実践に活かして、 はじめて学問をしたことになる。   「学んだことの証拠は、  行動を、習慣を変えることである」 =========    多くの人が「知っている」で止・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月14日 恩返しと恩送り 倫理法人会で学んだことですが 損益計算書のことを英語ではPLと言います。 「損」が先で「益」が後。英語は 「Profit(益)」が先で「Loss(損)」が後。 呼吸も「呼(はく)」が先で「吸う」が後。   だから恩を受けるのを待つのではなくて どんどん出していきましょう、ということ。   英語でもギブ&テイクという言葉があり give(ギブ:与・・・
続きを読む
川村慶
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============ 14日 私は立場に関係なく、こまめに 報告・連絡・相談をしています。 仕事の本質、目的を正しく理解し、 日々改善を続けています。 ============   秘書さんグループに報告連絡相談 できているのか、というと甚だ疑問。   人のことを言う前に自分を正そう。 そして大変なことは 自分のことばかり言わず、他者を思いやろう。       ・・・
続きを読む
川村慶
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 新入社員に贈る言葉 -18 「自らを高めよ」 “自らを変える” “自らを蓄える” “自らを活かす” “自らを律する” =========    人を変えようとはしない。 いや、変えてはいけない。 人も自分で変わらないと意味が無いから。   私が変わったら 周りも変わってくれるかもしれないな くらいは許してもらうことにしよう。   ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月13日 漢字と向き合う 最近書けないことが多いです。。 老化と言うよりも、使わないことによる 退化と言って良いんでしょうね。。   やはり手書きも増やしてみよう。 職業柄、自分の名前と住所は 通常の人の百倍書いていると思いますが(笑)   今日の心がけ 『手書きで漢字を書いてみましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ