2021年10月27日08:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月28日 温泉での出会い
これも受け取り方の問題ですね。
人間力とは感謝力と受容力のこと。
器の大きさですよね。
稲盛和夫名誉会長も
京セラフィロソフィで書いていますが、
経営者の器以上の会社にはなりません。
受容力を高めるために精進し続けます。
今日の心がけ
『職場での対応に工夫をしましょう』
私の感想のみ記載しています・・・
川村慶
2021年10月27日08:14
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
約束とは美しいものです。友情は
ルールを守る心から。私は本質や目的を
正しく理解した上で、教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育て、一体感をうみだしています。
============
早目に着いて待つ余裕を持ちます。
これは安全運転にもつながります。
仕事もそうです。
期限前倒しで仕事します。
土俵の真ん中で相撲を取・・・
川村慶
2021年10月26日09:33
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「ゴルフや麻雀のおもしろさ」
それは思い通りに行かないから。
思い通りにいかない1つ1つの変化に
真剣に取り組むからこそ、
面白さや楽しさを味わえるのである。
実は人生のおもしろさもここにある。
=========
苦難があるから人生面白い。
苦難を避けて通っているからつまらない。
苦難に出くわした時、
仲間が手助けをしてくれます。
・・・
川村慶
2021年10月26日09:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月27日 素直に受け入れる
「せい病」というものがあります。
ひらがなにしていますので違うのが解るでしょう。
「〇〇のせい」「環境のせい」「政治のせい」
なんでも自分以外のせいにしている人に
幸福が訪れることはありえません。
他責をやめて自責に徹します。
自分以外のせいにしても
解決すことは何もありませんから。
今日の心がけ
『・・・
川村慶
2021年10月26日08:59
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中のお客さまが救われる
製品とサービスを届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています。
============
現在もオンデマンド開催中の
日本義肢装具学会第37回学術大会で
「近畿の匠」として紹介された
故 浅井一郎 前会長の功績を知りました。
日中の架け橋となり「先生」と呼ばれ
尊敬さ・・・
川村慶
2021年10月25日08:22
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
世の中で一番醜いことは、
他人の生活をうらやむことです。
世の中で一番尊いことは人の為に奉仕し、
決して恩に着せないことです。
(福沢諭吉「心訓」)
自分の心に染み込むまで何度も、何度も。
=========
足るを知り、見返りを求めない奉仕を
社内外にし続けてまいります。
そして
清き水のように、未練無く忘れていきます。
・・・
川村慶
2021年10月25日08:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月26日 トンボ
最近都会でトンボを見なくなりました。
そのことに危機感を持っていない
自分に気づかされたわけです。
自然は子孫たちからの借り物です。
借りたものは綺麗にして返す。これ常識。
自然を破壊してきた罪償いと
自然の恩恵を受けた恩返しを
し続けてまいります。
今日の心がけ
『身近な生き物に目を向けましょう』
私の感想の・・・
川村慶
2021年10月25日06:52
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
26日
私は自分への厳しさと利他の心を持ち、
職場や地域社会でリーダーシップを
発揮しています。全ての人が率先垂範できる
職場風土を創っています。
============
リーダーというのは声が大きかったら
できるというもんではありません。
フォロワーの多さで決まると思っています。
発言力があっても、プレゼン力が高くても
人徳の無・・・
川村慶
2021年10月24日08:41
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「見逃し」「見過ごし」「後まわし」
「ついうっかり」が
取り返しのつかない大変なことになる。
災いの芽は小さいうちに
気付いたらすぐ摘み取ることである。
=========
「気づいた時、
気がるに、喜んでさっと処理する。」
「気づくと同時に行なう。」
これは成功の秘訣、健康の秘法です。
ずぼら者、ぐずつく人、これは皆
「今」をとり・・・
川村慶
2021年10月24日08:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月25日 日本の伝統的食文化
伝統的な和食を食べようとすると
「意外と高くつく」と思ってしまうのは
私だけでしょうか・・・。
もっと手軽に和食をいただける
食の伝統を重んじる国にしたいです。
今日の心がけ
『食を通して日本の良さを伝えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手さ・・・
川村慶