2021年10月07日08:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月8日 実り多き生活
入院中4日間の絶食と
その後の食事(お粥)をいただいて
極端に何かを控えるのはやめると決めました。
完全にバランスの取れた食事をすることは
なかなか難しいかもしれませんが、
バランスに関心を持ちながら
食材から季節を満喫したいと思います。
そして運動ですね。
無理や負担にならないように続けられる方法を
粛々とやってまいります。
・・・
川村慶
2021年10月07日07:58
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
8日
恩の程度は人の程度。
私は相手の心に届くよう、声に出して
「ありがとうございます」と感謝を伝えています。
返事は好意のバロメーターです。
打てば響く「ハイッ!」のひと言を
大切にしています。
============
素直に受容する「ハイっ!」、
純情(すなお)に発動する先手の挨拶。
素直(受容)であること水の如し。
純情(発動)・・・
川村慶
2021年10月06日10:59
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「怒りは美と健康の大敵」
怒らないコツは
1.“自分と他人は違う事”
を認識すること。
2.“自分の思い通りにならないのが当たり前”
と考えること。
3.“周りの人の気持ちを大切に”
と心掛けること。
お釈迦様も
「おのれなきものに、やすらいあり」
と言っている。
自己に対する執着を捨て、
人々のお役に立ちたいという心境になれば、
・・・
川村慶
2021年10月06日10:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月7日 言葉のひげ
ここに書いていることに加えて
【言葉のひげを〝間(ま)〟に変える】
ということを徹底していきます。
今日の心がけ
『準備を整えて話しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねく・・・
川村慶
2021年10月06日10:42
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
7日
現在は過去の努力の結果であり、
未来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、改善提案、
小集団活動の仕組みを活用しています。
============
SNSがごく身近なツールとなりましたので
非難されることも少なくありません。
私もそうですが、慣れちゃいました。
問・・・
川村慶
2021年10月05日17:39
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
人間として恥ずかしいのは、
決して失敗することではない。
恥ずかしいのは、
失敗を認め改めようとしないことだ。
=========
新しいこの挑戦するから失敗するんです。
その失敗も大きな成果の一つなんです。
謙虚に受け止めないと、次がありませんよね。
そして、失敗を歓迎する企業風土にするのが
私の仕事なんです。
 ・・・
川村慶
2021年10月05日17:34
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月6日 聞いているつもり
テレビのスイッチをつける時は
脳のスイッチがオフされますが、
パソコンのスイッチを入れたときは
脳のスイッチもオンになります。
だから、
パソコンで作業しながら話を聴くなんて
聖徳太子さんでも難しいと思いますよ。
今日の心がけ
『心と体を相手に向けて話を聞きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教・・・
川村慶
2021年10月05日17:17
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
6日
私は入社時に描いた夢の実現と
働く中で見つけた自らの職責を果たすために
日々研鑽を続け、末広がりの人生を創っています。
自分の仕事を誇りに思い、自信をもって
「天職」と言えます。
勤めて真面目に積極的に働く「勤労」にとどまらず、
仕事が楽しく時が経つのも忘れるほど
「喜働」をしています。
============
どんなお客さまも分け隔て・・・
川村慶
2021年10月04日08:10
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「何ができるかでなく、何をなすべきか」
「インプットからアウトプットを
導き出すのではなく、
アウトプットを先に決め、
それに合うインプットを考える」
成果はこんな思考パターンから得られる。
=========
アファーメーションが未来進行形の考えにする
効果的な方法の一つと言えるでしょう。
「〇○するようにします」
ではだ弱い。・・・
川村慶
2021年10月04日06:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月5日 新五百円硬貨
数年前ですか、大阪の造幣局を見学したのですが
小学生時に見学した時に比べ規模が
かなり縮小されていたことに驚かされました。
仮想通貨やキャッシュレス決済等により
必要数が断然少なくなったとのことですが
外貨の製造などを行うなどしていました。
それだけ日本のモノづくりは信頼が厚いのでしょう。
私はお釣りを受け取る時、お賽銭を入れる時
・・・
川村慶