2021年11月07日06:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月8日 四季の移ろい
木枯らし・・・冬の到来です。
京都の紅葉もまだまだ。
少し先行して四季を感じて日本の美しさを
人込みを避けて静観したいものですね。
今日の心がけ
『自然の変化を感じてみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
・・・
川村慶
2021年11月07日06:27
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
8日
恩の程度は人の程度。
私は相手の心に届くよう、声に出して
「ありがとうございます」と感謝を伝えています。
返事は好意のバロメーターです。
打てば響く「ハイッ!」のひと言を
大切にしています。
============
「ハイっ」という受容力と
「ありがとうございます」の感謝力で
人間力は決まってきます。
私は自分以外の人にそれらを・・・
川村慶
2021年11月06日15:54
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
積極的に行動するとは
「目標から逆算して具体的に考えて、
実行すること」
まず
「何を、いつ実現するのか」
目標を明確にすることである。
そして、そのために
「いつまでに、どんな結果を
出さねばならないのか」
それに向けて
「今は何に集中して
取り組まなければならないのか」
と
目標から逆算して具体的に考えると、
おのずと具体的実行プラ・・・
川村慶
2021年11月06日04:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月7日 空っぽの水切りカゴ
そう。気になるんなら自分ですればいい。
空っぽ、気持ちいいもんですからね。
今日の心がけ
『相手に心を向けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶
2021年11月06日04:27
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
7日
現在は過去の努力の結果であり、
未来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、改善提案、
小集団活動の仕組みを活用しています。
============
私が大学生のことは
「24時間働けますか?ビジネスマーン」
というCMがありました。
今ではやってはいけないことですが
・・・
川村慶
2021年11月05日10:26
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
素直になれば
本当に大事なことが見えてくる。
固定概念、自分の都合や損得といった
色眼鏡で物言を見るのはやめよう。
=========
真っ白にして聴く、考える、想う。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ
・・・
川村慶
2021年11月05日10:24
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月6日 電車好きの男の子
母は強し。
感謝しかないですね。
今日の心がけ
『親心に感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼
大阪府・・・
川村慶
2021年11月05日10:18
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
6日
私は入社時に描いた夢の実現と
働く中で見つけた自らの職責を果たすために
日々研鑽を続け、末広がりの人生を創っています。
自分の仕事を誇りに思い、自信をもって
「天職」と言えます。
勤めて真面目に積極的に働く「勤労」にとどまらず、
仕事が楽しく時が経つのも忘れるほど
「喜働」をしています。
============
喜働が天職となります。
・・・
川村慶
2021年11月04日13:26
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
基本・基礎の力を鍛えよう。
目先の成果・勝負にこだわらず
基本を忠実に実践しよう。
根を養えば、木は自ら巨木になる。
=========
根を養わないと幹は太くならず葉も少なく
実りも少ないでしょう。
根は見えないところにあるわけで
基本と言っても見えにくいものです。
見えないところを整えていかないと
根は育たない、基本は整わない・・・
川村慶
2021年11月04日13:20
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月5日 発掘する
慌ただしくしていると自分と対話することも
無くなってしまいます。
坐禅も最近していないし・・・。
まさに「忙しい」とは「心」を「亡くする」
と書くくらいですから。。
忙しい時こそ坐禅を組むなど
自分と向き合う時間を持つようにします。
今日の心がけ
『自分の中の宝を見つけましょう』
私の感想のみ記載していま・・・
川村慶