2022年01月08日12:13
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月9日 自然との触れ合い
ソロキャンプの何が楽しいのか?
と思っていましたが
自然を満喫するには独りの方が雑念も無く
良いかもですね。
今日の心がけ
『気分をリフレッシュさせましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理・・・
川村慶
2022年01月08日11:30
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
9日
利益やお金は大切です。私は
製品やサービスの価値にふさわしい代金を
妥協なく1日でも早くいただいています。
「出せば入ってきます」
私も日々喜んでサッと支払っています。
============
「出入」「呼吸」「損益」「貸借」・・・。
まずは「出す方」が先なんですよね。
この順序を忘れないようにします。
何かしてもらおうと思・・・
川村慶
2022年01月07日12:42
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「其の勢いは険にして、其の節は短なり。
勢は弩(ド)を引くが如く、
節は機を発するが如し(兵勢篇)。
(戦いに巧みな人は、その勢いは
険しくして激しさを増し、
その節(フシメ)は切迫させて強さを高める。
勢いは石弓を張る時のようで、
節(フシメ)は引き金を引く時のようである)」。
仕事は、
締切りを決めて、力を集中することである。
メリ・・・
川村慶
2022年01月07日12:32
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月8日 フードドライブ
天地(あめつち)の恵みと
多くの人々の働きに感謝して
命の本(もと)を慎んで戴きます。
こういった思いで食事をすれば、
家庭から出る食品ロスは無くせるはず。
今日の心がけ
『食品の無駄がないか見直しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合い・・・
川村慶
2022年01月07日12:31
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
8日
恩の程度は人の程度。
私は相手の心に届くよう、声に出して
「ありがとうございます」と感謝を伝えています。
返事は好意のバロメーターです。
打てば響く「ハイッ!」のひと言を
大切にしています。
============
「ハイっ!」の実践を続けると
環境が周りの人が変わっていくのが解ります。
大事なのは「ラ」の音階。
そして「っ(ち・・・
川村慶
2022年01月06日18:05
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
例年のように「孫子の兵法」を
経営に置き換えて6日間
読み解いていきます。
「故に善く人を戦わしむるの勢い、
円石を千仭(センジン)の山に転ずるが如く
なる者は、勢いなり(兵勢篇)。
(巧みに兵士を戦わせたその勢いが、
千仭の高い山から
丸い石を転がしたほどになるのが、
戦いの勢いである)」。
リーダーは、組織の能力を
二倍・三倍・・・
川村慶
2022年01月06日16:23
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月7日 七草粥
年末年始の自堕落な生活をしていた胃袋を
やさしい食事で癒すことにしよう。。
今日の心がけ
『伝統文化を味わいましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業・・・
川村慶
2022年01月06日13:52
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
7日
現在は過去の努力の結果であり、
未来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、改善提案、
小集団活動の仕組みを活用しています。
============
過去は変えることができませんが
未来はいくらでも変えることができます。
また、過去の受け取り方は変われます。
あの時・・・
川村慶
2022年01月05日18:53
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「年頭新たに一佳書を読み始むべし。
読書随處浄土。閉門即是深山」
(年頭自警:安岡正篤先生)
安岡先生は三ツの佳(良いもの)を挙げている。
佳い人・佳い山水・佳い書である。
佳い人、佳い山水には、
なかなか出会うことができないが、
佳い書物だけはいつでも手にすることができる。
佳い書物を読むことで、身心共に成長する。
そんな佳書を
年頭に当・・・
川村慶
2022年01月05日18:45
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月6日 心晴れやかに
確かにお墓の中にご先祖さまはおられません。
自分の中におられるものです。
ですから、お墓を前にして、自分の父や
御先祖さまと繋がるのです。
これは私の決意というか信念ですが、
お墓やお墓参りを疎かにする人間は
たとえ血縁関係があっても
川村家を引き継ぐことは絶対にあり得ません。
本(もと)とつながること
これは会社の為でもあり、社員・・・
川村慶