2022年05月28日13:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月29日 葦の生き方
「謙虚な姿勢」が「しなやかさ」を生むんだな。
葦のように相手を謙虚に受け止めていきます。
今日の心がけ
『相手の話に耳を傾けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶
2022年05月28日13:48
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
29日
私は身の回りを清掃して場を清め、
ソウルパートナーのためにも安全で
働きやすい環境を作っています。
============
ソウルパートナーと
お客さまの安全のために。
ソウルパートナーからの提案です。
来期に反映させてもらいますね。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission・・・
川村慶
2022年05月27日13:42
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
熱意・情熱のこもった仕事は
好循環を生み出す。
「自分で調べてみる」
「自分でやってみる」
「自分から教えを乞う」
そうすると
面白さ、楽しさが倍増する。
さらに上司やお客様から
気に入ってもらえる。
日々充実した人生が送れる。
=========
喜働を心がけることですね。
どんな仕事も楽しくやる。
どんどん楽しくなってくる。
時が・・・
川村慶
2022年05月27日13:37
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月28日 読書の効用
良書との出会いがターニングポイントになった
ということは少なくありませんでした。
色んな本も読むし、同じ本を何回も読むことも
していきます。
今日の心がけ
『本を読みましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
・・・
川村慶
2022年05月27日13:31
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
約束とは美しいものです。友情は
ルールを守る心から。私は本質や目的を
正しく理解した上で、教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育て、一体感をうみだしています。
============
自分との約束を一番破りたくない。
だけど破ってしまいがちな自分との約束。
誰も困りませんからね。
でも、自分が決めたこと
やり続けることでき・・・
川村慶
2022年05月26日13:27
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「理屈」と「感情」
「理屈」ではわかっているが、
「感情」がそれを受け入れない場合が、
少なからずある。
「相手の立場を考えれば、
理屈ではわからないでもない。
しかし怒りの感情が収まらない」
「どうでもいいことなのに、
アタマから離れずイライラする」
等々。
こんな時、自分と
どう折り合いをつけるかであるが、
1ツの方法として
「自分に・・・
川村慶
2022年05月26日13:24
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月27日 体力と気力
デスクワークが多く、
もひとつ体調が思わしくありません。
健康であってこその仕事ですから
先ずはそこから整えてまいります。
今日の心がけ
『体を労わりましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属・・・
川村慶
2022年05月26日13:20
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中のお客さまが救われる
製品とサービスを届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています。
============
挑戦とは「戦いを挑む」と書きますから
そのくらいの根性の無いものを
軽々しく「チャレンジする」なんて
私は言いません。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
K・・・
川村慶
2022年05月25日13:24
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
病気になったら、それは
“しばらく休みなさい”
と神からのプレゼント。
クヨクヨすることはない。
ゆっくり休んで、
しっかり治すことである。
そして元気になって、
ご恩返しすればよい。
=========
昨年末から入退院を
三回ほど繰り返しまして、思ったこと。
焦ってはいけない。
「しばらく休みなさい」
と思えなかったので
3回目・・・
川村慶
2022年05月25日13:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月26日 言葉の選び方
今朝もとある単位倫理法人会の会長が
「全否定された!と思った」
と言ってたなぁ。
そこから気持ちをすぐに
入れ替えられる人だったから良かったものの、
いつもでも引きずってしまう人だったら
怖い結末になることだって考えられる。
相手のことを思いやった
言葉の選び方をしないといけませんね。
反省します。
今日の心がけ
・・・
川村慶