2022年11月27日08:21
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月28日 気分転換を図る
調子の良い時は
笑顔になる、明るくなる。
笑顔で明るくしていると
調子が良くなる。
どっちが自分でやりやすい?
それを考えれば
いつまでもイライラしたり
ため息ついていないことですな。
今日の心がけ
『明るい心を保ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。・・・
川村慶
2022年11月27日08:16
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
約束を守れない人と
連帯感を高めることが
できるでしょうか?
先ずは「時間を守る」という
初歩的な約束から
しっかりと守るようにします。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年11月26日08:18
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
物事には
好・不調はつきものである。
しかし好調も不調も
未来永劫続くわけではない。
好調で盛んな時は
気持ちを引き締め、
苦しい時に耐える強さを
身に付けることである。
=========
春夏秋冬。
冬を越さないと
春はやってこないのです。
冬が苦手だと
「飛ばす」ことはできない。
耐え忍ぶ時も必要なのです。
その時に
・・・
川村慶
2022年11月26日08:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月27日 受け入れることの大切さ
心から謝れない人は
逆効果しかない。
「平謝り」
という言葉があります。
「ひたすら謝る」
という意味です。
「適当に謝る」
という意味ではないんですね。
心を込めてただひたすら謝る。
相手の心が溶け出すまで
執念で謝り続けるのです。
それができないのは
反省していないのと同じで
逆効果になるのは当然です・・・
川村慶
2022年11月26日07:55
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
FIFAワールドカップカタールの
ダイジェストなんかを見ていると
私たちの技術が世界に
必要とされていると思うんですよね。
言われなきゃやらない
というのは「ただの労働」であって
「喜働」とは言えないと思うのです。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年11月25日07:55
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「諸行無常」2
良いことばかり続かない。
悪いことばかりも続かない。
だから
いかなる時も腐らず前を向き、
未来を夢見て生きよう。
=========
心電図の波形は上下してる。
もし上下しなかったら・・・。
波があって当たり前。
苦難があるから
幸せを感じることができる。
苦難から逃げているから
幸せを感じれない。
そういうこ・・・
川村慶
2022年11月25日07:46
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月26日 チームワーク
受援力を身に着けないとな。
だから、人間関係(倫理)は
とても重要な要素なんです。
多くの人が
「やり方」に逃げて「あり方」を
軽視していますがね。
今日の心がけ
『助け合いの精神を大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理・・・
川村慶
2022年11月25日07:39
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
責め心と馴れ合いであふれている
職場環境で、自己成長することは
あり得ないでしょうね。
「責め心のない厳しさと
馴れ合いではない優しさ」
この言葉、
大事にしたいです。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年11月24日09:39
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「諸行無常」1
美しい花もやがて散り、
人間もやがて老い死を迎える。
だから一日一日
意味のある生活を心掛けよう。
=========
「時は金なり」と言います。
お金は取り返せますが、
時は取り返せません。
時は人生なり。
たった一回きりの人生、
悔いの無いように、今を
明るく美しく生きてまいります。
 ・・・
川村慶
2022年11月24日00:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月25日 目を労る
酷使してますわ。
良くないっすね。
目の生活習慣、改めます。
今日の心がけ
『目を休めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力・・・
川村慶