2022年12月08日08:43
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月9日 列車の命名
灯台下暗し。
自分が欲しいモノは
案外自分の近くにあるもんだ。
相談する相手を
勝手な思い込みで選ばないように
心がけるようにします。
純情(すなお)な心で。
今日の心がけ
『人の意見に耳を傾けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お・・・
川村慶
2022年12月08日08:39
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
「お代金を喜んで支払える」
という喜びを
我が方の余計な思い込みで
奪ってはいないか?と
常に考えてます。
だから、私も
喜んで支払います。
お金も物も
喜んでくれていると思います。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年12月07日17:58
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
あと1ヶ月足らずで
今年も終わる。
ゆく年を振り返りながら、
来年に向かっての
ビジョンや目標を
自問自答してみよう。
=========
レビューしよう。
来年、いや今年から
取り返してやるぅ!
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ
・・・
川村慶
2022年12月07日17:55
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月8日 気持ちの切り替え
「失敗」と「ミス」は根本的に違う。
前段階の違いです。
失敗の前段階は
「新しいことに挑戦する」
ミスの前段階は
「やらなきゃいけないことを
忠実にやらなかった」
です。
今日の心がけ
『未来に意識を向けて行動しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手・・・
川村慶
2022年12月07日17:41
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
「書く」「言う」「誓う」
これやることで「想い」が叶います。
お礼も同じ。
声出して言います。
「お疲れ様です」を
「ありがとうございます」に!
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年12月06日09:15
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「なるべく、文句は言うまい」
ついつい
人の欠点、いたらなさを指摘し、
文句を言いがちになる。
しかし、ほんの少しの
アドバイスや手助けによって、
文句を言わずに済むことは
たくさんある。
文句より助言の方が
受け入れ易く、改めようとする
気持ちになれる。
太陽と北風の話ではないが、
太陽はニコニコして
万物を育て感謝される。
=======・・・
川村慶
2022年12月06日09:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月7日 これまで通り
「今までやってきたから」
は、
それをやり続ける核心的な
理由にはならない。
今日の心がけ
『業務の改善点を見つめましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖・・・
川村慶
2022年12月06日08:48
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
実は、京セラフィロソフィ
「倹約を旨とする」からの引用です。
______________
けれども、私がよく
「現在は過去の努力の結果、
将来は今後の努力で決まる」
と言ってきたように・・・・
______________
「今この瞬間とこれから」
と、変えて欲しいと言ったのは
社員さんたちです。
真の経営者集団です。
心強いです。
さあ、巻き・・・
川村慶
2022年12月05日08:38
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「なるべく、
威張らない、自慢しない」
人は周りから
“スゴイ人”“偉い人”と
思われたい気持ちを持っている。
その気持ちの表れの1ツが
「威張る。自慢する。」である。
しかし、
これは第3者の眼で見れば、
逆効果であると容易にわかる。
「威張り、自慢する人」より
「謙虚な人」を尊敬し、
素晴らしい人と評するのは
ごく当たり前である。
・・・
川村慶
2022年12月05日06:55
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月6日 食べ物の好き嫌い
何事においても
食わず嫌いが一番アカンと思う。
今日の心がけ
『苦手なものに挑戦しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力・・・
川村慶