2022年12月11日17:24
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
人生に差ができる要因の一ツは
時間の使い方にある。
1.目的、優先度、重要度を考慮し、
優先順位を考えて行動すること。
2.手ぬかりがないように、
事前の準備をしっかりすること。
3.やり直し、手直しが
発生しないように
確認作業を徹底すること。
4.必要なものが、必要な時に、
すぐわかるように
整理・整頓を心掛けること。
5.迷ったら、自・・・
川村慶
2022年12月11日17:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月12日 タイミング
トイレに行く途中とかに声かけれても
集中して話が聞けないものです。
声かけるタイミングを考えることも
大事やと思います。
今日の心がけ
『相手の状態を見極めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属・・・
川村慶
2022年12月11日17:13
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
利己的な人生設計はいかんなぁ
と思うのです。
自分たちが達成できなくても
後進に最高のバトンタッチをして
将来のゴールを託すことが
必要だと思うのです。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年12月10日12:54
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
他人からの批判は
気になるものであるが、
その批判から自分に必要な
何かを読み取ろうとする
姿勢が大事である。
“自分は他人から
どう見えているのか”
“自分には何が足りないのか”
“どうすれば改善できるのか”
批判の中からヒントを
見つけ出すことができる。
なかなか
第三者的に自分自身を
眺めることができない
人間にとって、
他人からの・・・
川村慶
2022年12月10日12:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月11日 語彙力
「きく」について調べてみた。
「聞く」
「聴く」
「訊く」
「効く」
「利く」
「菊」(これは違うか!)
それぞれに意味があるんだなぁ
と、
日本語の奥深さを痛感しました。
今日の心がけ
『言葉を調べてみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい・・・
川村慶
2022年12月10日12:21
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
こんな時にこそ
利他の精神が発揮したくなる。
しかしその前提は
「先ずは自分の身を守る」
ということ。
「津波てんでんこ」
という言葉が岩手県にあります。
津波が来たら、各自
てんでんばらばらに高台へ逃げろ
という古くからの言い伝えです。
家族の様子を見に行った
優しい心持ち主の方々が
多く犠牲になりました。
先達の教えを守り、
我が・・・
川村慶
2022年12月09日07:03
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「明珠在掌
(めいじゅたなごころにあり)」
と記された紙が、
伊豆のマグロ料理屋の席に
置いてあるそうだ。
“本当に価値のあるものは、
もう既に
あなたの手のひらにある”
という意味。
チルチル・ミチルの「青い鳥」
ではないが、幸せは
どこか遠くにあるものでもなく、
又
いつか先に訪れるものでもない。
幸せは、いつでもどこでも
身・・・
川村慶
2022年12月09日06:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月10日 ごみ拾いの心得
そうか!
会社周辺のごみ拾いをしている時に
自転車乗ってる男性から
火のついたタバコを捨てられたのは
私が邪魔だったからだ。。
(歩道でしたが)
私にも(かさ高いので)
配慮が必要でしたね。
気を付けよう・・・。
今日の心がけ
『自己満足に
ならないようにしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「・・・
川村慶
2022年12月09日06:11
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
「これで良い」ではなく
「これが良い」です。
飲食店で注文する時も
「とりあえず○○」というより
「○○が良いです」の方が
店員さんも商品も私も
気持ちが良いものです。
色んな境遇があるでしょう。
「これが良い」と真向かって
乗り越えてまいります。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statemen・・・
川村慶
2022年12月08日08:52
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
本日、12月8日は
お釈迦様が悟りを開かれた日
と言われています。
1.「つくられたるもの、
うつりゆく」
世の中に存在するものは、
ことごとく変化を続けている。
2.「この世にあるもの、
ひとりあらず」
人間はもちろん、
この世にあるもの1ツとして
自分だけの力で
存在するものはない。
みな相互に係わり合っている。
3.「おの・・・
川村慶