2022年12月05日06:51
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
稲盛和夫塾長は
「仕事を好きになる」
と述べておられます。
「従順になれ」ということ?
私もそう思っていましたが
比較的短時間で「それは違う」と
気づくことができました。
自転車だって最初はコケる。
それ嫌がってたら
いつまで経っても自転車乗れない。
愉しいな!コケるのも楽しい!
そう思ってやるから
自転車に乗れるようになるのです。
最・・・
川村慶
2022年12月04日08:15
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「なるべく、怒らないように」
“自分の気持ちをわかってくれない”
“自分の存在を無視された”
“自分の誇りを傷つけられた”
“自分の言い分を聞いてくれない”
“自分の期待通りに行かない”
等々
「怒り」の原因は
“自分”に執われることにある。
ほんの少しでいいから、
自分本位から相手本位に
気持ちを切り換えると、
怒りは静まり心が楽になる。
====・・・
川村慶
2022年12月04日08:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月5日 霜柱
霜柱を踏んで・・・
という記憶がとても薄い。
関東に遠征に行って
グラウンドの土の黒さに
驚愕した憶えはあります。
自然に対してあまりにも
無関心だったのでしょうね。
これから、変えていきます。
今日の心がけ
『身近な自然に季節を感じましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しま・・・
川村慶
2022年12月04日08:06
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
ここも心の「あり方」が重要。
掃除の「やり方」ではなく
清掃の「あり方」なんです。
使わせてもらった場や道具に
感謝を込めて後始末します。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年12月03日13:19
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
コロナの影響で
在宅勤務やウェブでの会議が
日常化しつつある。
合理的で便利ではあるが
コミィニケーションの
質の低下はいなめないだろう。
米国の言語学者メーラビアンは
「相手からの
メッセージを受け取る時、
言語による部分は、
わずか7%にすぎない。
残りの93%は、
表情、態度、動作から受け取る」
と言う。
即ち
「表情、態度・・・
川村慶
2022年12月03日12:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月4日 日々録々
初志貫徹はなかなか難しい。
だから
「書いておく」「毎日読む」ことが
大事なんだろうな。。
今日の心がけ
『初心を忘れないようにしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねくださ・・・
川村慶
2022年12月03日12:36
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
何事も
行動に伴う「心のあり方」が重要。
「やり方」ではなく
「あり方」なんだな。
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2022年12月02日07:52
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「経営幹部の心得」
経営幹部とは、社長と共に
会社の存続・発展に
責任を負う立場であり、
会社で起きる全ての
事件、事故の責任を
自覚することである。
従って、
全体最適を基準とした
思考・判断・意志決定を
しなくてはならない。
即ち、
我もし社長になりせば、
我今何をなすべきか。
いかにあるべきか。
を座標軸とした
行動が求められる。
==・・・
川村慶
2022年12月02日07:44
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
12月3日 リモート会議の表情
オンラインで講話させて
いただくことが多いのですが、
参加者の顔を気にせず
自分の写っている画面見ながら
喋るようにしています。
人をあらためようとする前に
まず自分をあらためる。
「万象我が師」の実践です。
今日の心がけ
『自分の姿を客観視してみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場・・・
川村慶
2022年12月02日07:34
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
「川村さん、もっと
手離れの良い商材を扱わないと」
と、
教えていただいたことがあります。
その逆をしているのは
経営が下手なのかもしれません。
ですが、
一人のお客さまの生涯に
寄り添い続けること、
モチベーションになるんですよね。
このアフターフォローや
メンテナンスを悪戯に
安売りしないことです。
無料でやってしまうなんて
以ての外。
・・・
川村慶