2024年01月05日08:52
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
ライフワークが
ライスワークとなれるよう
人様のお役に立てることを
創り続けてまいります
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年01月04日11:57
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「年頭新たに一善事を発願すべし。
一念・光明蔵。十分自由郷」
(年頭自警:安岡正篤先生)
人や社会に対して
善い事をするという発願は
もちろん大切であるが、
その前に、
他と関係なく自分にとって
具体的に何か一つ善い事を
実行するように志を立てよ。
そして、
それを実行することは、
ひいては社会や人の為に
善事を行う姿勢につながってくる。
・・・
川村慶
2024年01月04日11:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月5日 凧あげ
本日はあいにくの曇り空ですが
澄みきった空を見上げる機会を
持つようにします
今日の心がけ
『伝統文化に触れましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
・・・
川村慶
2024年01月04日11:43
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
使わせていただいた道具たちに
感謝を込めて後始末するという
心の「あり方」が重要なのです
3S(整理・整頓・清掃)の
「やり方」ではないのです
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年01月03日09:11
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「年頭決然滞事を一掃すべし。
衣を振ふ千仞の丘。
足を濯ふ萬里の流」
(年頭自警:安岡正篤先生)
心のこだわりが、
問題を先送りにし、
意識を停滞させる。
「心の滞りは、
生存の一切を腐敗させる」
と安岡先生は戒める。
何事も滞らせずに、
水が流れるように
心のつかえを一掃して、
清らかな心境に立つことである。
「上善如水」
====・・・
川村慶
2024年01月03日09:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月4日 やる気を出すには
階段使うようにしよう
まず隗より始めよ
今日の心がけ
『運動でやる気をアップさせましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼・・・
川村慶
2024年01月03日09:03
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
地域にも色んな人達がいます
誰にでも挨拶する人もいれば
挨拶できない人もいる
器の大きい人もいれば
意味なくイライラしてる人もいる
十人十色
人生色々だから楽しい
どっちの人になとうとするかだな
それは自分で決められること
他人が決めることじゃない
もちろん
神や仏もしくはご先祖様が
決めることでもないのだ
本日・・・
川村慶
2024年01月02日10:19
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「年頭古き悔恨を棄てるべし。
堕したる甑を顧みて何かせん」
(年頭自警:安岡正篤先生)
反省は大切だが、
いたずらに後悔をしていては
意気を喪失してしまう。
悔い改めて、心機一転、
前向きに転じなければならない。
そのため、
年頭に際して悔いたものを
スッパリ棄て去って、
新しい気持ちで
出発することである。
=========
感・・・
川村慶
2024年01月02日10:15
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月3日 家族目標
先日このブログに書いた
おかんメールも同じですよね
12月27日 渋滞での出来事
核家族化が進んだ現代だからこそ
親子の会話は必要なんです
親が煩わしいと思った時点で
子はその何倍も何十倍も
煩わしい思いでしょう
今日の心がけ
『家族の絆を深めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文につい・・・
川村慶
2024年01月02日10:07
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
啐啄同時(そったくどうじ)
卵からヒナが孵る時の様子です
孵化しようというその時ヒナは
卵の中から「啐」殻を突き
親鳥を呼びます
そのサインを受けて親鳥は
卵の外から啄(ついば)みます
最近の人間の親たちは
わが子のサインを見逃すことが
多々あります
私もその一人です
親子でもそうですから
お客さまのサインはさらに
見逃しやすいも・・・
川村慶