2024年01月15日12:18
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
挑戦と失敗を繰り返すことのできる
企業文化になってきました
革命的に成長できる会社にします!
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年01月14日16:18
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
生成AIの進歩により、
チャットGPTの普及が
かなり進んでいる。
避けて通れない道となっている。
そこで、このチャットGPTに
使われず、使いこなすには、
論理的思考力と思想・哲学が
必要ではないだろうか。
個人にとっても会社にとっても、
価値ある目的や社会に
役立てるために使うことである。
手を抜くために使ってはいけない。
次に大事なことは、先ず
・・・
川村慶
2024年01月14日16:09
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月15日 石の上にも三年
善い習慣は身につきにくい
悪い習慣はすぐに身につく
凡事徹底
続けて参ります
今日の心がけ
『続ける努力をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元・・・
川村慶
2024年01月14日16:04
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
慢心が交通事故を起こします
自転車は
「逆走してはならないもの」
ではなく
「逆走してくるもの」として
恐怖感を持って運転します
反省 猛省
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年01月13日16:21
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
VUCA
(変動性・不確実性・
複雑性・曖昧性)
時代に対応するには、
確固たる判断軸を持たなければ、
時代の荒波に翻弄される。
では、確固たる判断軸とは何か。
仕事でいえば、
経営理念・社是・社訓などの
理念(価値観=判断基準)
である。
新しい年の初めに今一度、
自社の理念を見直し、
解釈をし直してみよう。
=========
わが・・・
川村慶
2024年01月13日16:14
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月14日 心身の健康
よく笑うことも免疫力を高める
それをするには
相手がいるよね
(一人で笑うのも悪くはないけど)
心身共に良好な状態で
社会的にも良好な状態
まさに
ウェルビーングだなぁ
今日の心がけ
『免疫力を高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合い・・・
川村慶
2024年01月13日16:10
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
報告連絡相談は
双方向にするもの
言わんでも解るやろ
というのは
傲慢な人の思考パターンであり
悪いクセですわ
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶
2024年01月12日11:13
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
会社の歴史は、
自社の経営資源の一つである。
つまり歴史は、単なる
過去の出来事の羅列ではない。
未来に向けて、
新たな存在意義を
生み出すための資産である。
資産に変えるため、
記録された歴史を眺め、
今の状況に合わせて解釈し、
今生きている仲間の
物語にしよう。
年の始めに、
解釈を語り合う機会を
創ってはどうだろうか。
(佐宗邦威著「経営理・・・
川村慶
2024年01月12日10:57
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
1月13日 教えると育てる
教育とは「教」が「育」を
超えてはならない
あるベテラン教師が
若い先生にした話
___________
仏様がある時
道ばたに立っていらっしゃると
一人の男が荷物をいっぱい積んだ
車を引いて通りかかった。
そこはたいへんなぬかるみであった。
車は泥の中にはまってしまい
男は懸命に引くけれども
いっこうに動かない。
男は汗びっ・・・
川村慶
2024年01月12日10:16
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
個人情報の取扱いに
恐怖を感じるようになってきました
そのくらいで
ちょうど良いと思います
というのが最終結論です
スキを無くそう。。
本日も課題を【ど真剣に】共有します
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
・・・
川村慶