2022年09月01日11:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月2日 天王山の戦い
スキーやスノーボードで
大けがが多発する場所は・・・
緩斜面でもなければ、実は
急斜面でもありません。
急斜面が落ち着き緩斜面に移行する
その「一瞬気が抜ける場所」で
大けがされている方が多いのです。
後始末の実践
「こういう
しりのしまりのない人々の仕事は、
多く七八分まで行って崩れる。
もうだいじょうぶというところで
ガ・・・
川村慶
2022年08月31日13:25
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月1日 防災の日
会社で年に一回やっている訓練は
消防の訓練ですな。
事業継続計画(BCP)は着手したところ
といった感じでしょうか。
さらに備えてまいります。
今日の心がけ
『防災への関心を高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員・・・
川村慶
2022年08月30日13:14
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月31日 くくりを付ける
なるほど。
即行(気づいたらスグする)
をすることで
「面倒だ」と厭(いと)う心が
入るスキがなくなる。
即行・即止しないと
なまけ心が出てくる
ということですね。
今日の心がけ
『楽しく後始末しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お・・・
川村慶
2022年08月29日06:34
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月30日 若い人に学ぶ
いやぁ、最近の若いもんは
よう勉強(研究)してますわ。
任した方が良い。
岡崎体育さんの「おっさん」の
歌詞が頭の中を駆け巡る・・・。
「若い子の価値観を恨んだとて
もはや僕らの時代のスタンダードは
蓋をしてあの日に埋めていこう
心を込めたタイムカプセル…」
ということで、、
今と未来を学べる人になって
自分自身を・・・
川村慶
2022年08月28日02:25
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月29日 チャレンジ精神
できる・できない ではない。
やる・やらない そして
やっている・やっていない
に尽きますね。
「時間がない」と言うのは
「時間を創れない」無能な人間。
そう自分に言い聞かせて
新しいことをする時間を
創出する努力をしています。
絶対にやると決めることです。
いつまでも同じ仕事を
し続けるのは嫌なので。
我がままを捨・・・
川村慶
2022年08月27日13:09
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月28日 心の切り替え
毎週水曜日早朝の大東市倫理法人会
経営者モーニングセミナーに
早朝6時前に来ていただくと
「笑顔の練習」を実際にしています。
この練習、馬鹿にしていては
最終的に馬鹿にされますよ。
職場の教養になりますように
笑顔は職場や家庭の空気を
ガラリと変えてくれます。
空気を変えてくれるのです。
逆にしかめっ面は職場(家庭)の
空気を・・・
川村慶
2022年08月26日17:06
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月27日 自己満足で終わらない
私も気が付けば
洗い物するようにしていますが
迷惑に思われているかもしれませんね。
今度聴いてみよう。。
今日の心がけ
『相手が喜ぶ行動を考えましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫・・・
川村慶
2022年08月25日11:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月26日 まず歩こう
いかん!
ジムに車で行ったことある。
アカンなぁ。。
そんなことしてるから
続かなかったんだろう。
今日の心がけ
『体を動かす機会を持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねく・・・
川村慶
2022年08月24日10:59
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月25日 思考力を高めるために
私が意見を言うと
高圧的になりがちなので
気を付けないといけません。
心を合わせて寄り添う、
という前提を持ち
利他の精神で意見するようにします。
今日の心がけ
『意見を進んで述べましょう』 (さらに…)・・・
川村慶
2022年08月23日09:03
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月24日 三つの視点
視座を変えると見え方が大きく変わる。
当然ですよね。
これって、ダイバーシティ(多様性)を
重視することと直結します。
「あの社長は多重人格ではないか?」
と思われるくらいが、
丁度良いのかもしれませんね。
「朝令暮改はなはだしい!」
と言われてもよいと思います。
風向きが変わったんですから。
即行即止です。
・・・
川村慶