2022年11月24日00:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月25日 目を労る
酷使してますわ。
良くないっすね。
目の生活習慣、改めます。
今日の心がけ
『目を休めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力・・・
川村慶
2022年11月23日12:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月24日 変化への対応
「弱肉強食」ではなく
「適者生存」です。
生物界だけの話ではありません。
会社も同じです。
今日の心がけ
『積極的に改善を提案しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお・・・
川村慶
2022年11月22日11:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月23日 家庭菜園
見てくれなんか関係無い。
喜んでくださったのか?
お役に立てたのか?
世のためになれたのか?
地球のためになれたのか?
そんなところを自問自答しながら
やってまいります。
今日の心がけ
『誰かに喜ばれる働きをしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手さ・・・
川村慶
2022年11月21日06:41
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月22日 感謝を込めて後始末
履物をそろえる。
読みかけの本を開いたまま
机の上に伏せない。
洋服はハンガーにかける。
食器は洗う。
などなど、
感謝を込めてやりたいものです。
後始末のできない人間は
人間関係も後始末ができない。
だらしない。
そうなっては
信用は崩れ去っていくのですから
恐ろしいことですよね。
・・・
川村慶
2022年11月20日06:27
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月21日 心も共に
時間の5大ロスを
無くしてまいります。
1、迷う
2、やり直す
3、探す
4、手待ち
5、やったつもり
今日の心がけ
『整理整頓を心がけましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府・・・
川村慶
2022年11月19日08:21
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月20日 学びの姿勢
Z世代はじめ、若い人たちの
倫理観はとても高い。
だから、世のため人のため
地球・大自然のためになることを
事業として行うことが賢明なのです。
おっさんたちも負けてられませんね。
今日の心がけ
『あらゆる世代から学びましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
・・・
川村慶
2022年11月18日11:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月19日 目を合わせる
実践や行動に起こすことは
大変結構なことですが、
心がこもっていないと
逆効果ですよね。
行動そのものよりも、
それをする際の「心のあり方」
に、こだわってまいります。
今日の心がけ
『心を込めて挨拶をしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、・・・
川村慶
2022年11月17日08:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月18日 おさがり
最近見てないな・・・。
我が社イントラネット上の
「あげますちょうだい」
物は生きています。
お役に立てさせてあげたいですね。
今日の心がけ
『環境のためにできることをしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所・・・
川村慶
2022年11月16日01:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月17日 道具を大切に
自分と物とは
繋がっていないように見えますが
実はつながっているのです。
何が繋げているのでしょうか?
それは「心」ですね。
今日の心がけ
『後始末に心を込めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所・・・
川村慶
2022年11月15日13:36
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月16日 他人の意見を取り入れる
One for all All for one
一人はみんなのために。
みんなは一つのゴールのために。
今日の心がけ
『多角的な視点を持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会に・・・
川村慶