職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月25日 片をつける 「片づけ」とは、片をつけること。   日本人の「あいまいさ」、 「決めないこと」の美徳はありますが、 後始末のできないのは問題外。   何事においても後始末を しっかりするようにします。       今日の心がけ 『丁寧に後始末をしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手された・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月24日 一本のボールペン 無料でもらう機会が多いんですよね。   極力もらわないようにしています、 わたくしの場合。。         今日の心がけ 『物を最後まで使い切りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ね・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月23日 花火大会の翌日 お祭りの時にゴミを持ち歩きたくない 気持ちは解らなくもないです。   が、道路に放置したり、お店のゴミ箱の フタの上に積み上げる人、 後の片づける人のこと、少しでも 考えているのでしょうかね。   ゴミを集める人たちの心意気に 感動すらします。   私もゴミ拾いをしている時に 火の付いたタバコの吸い殻を 捨てられたことがあります。   ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月22日 姿勢と仕事のモチベーション 「姿勢」とは「勢いのある姿」と書きます。   下向いてたら悲しそうに見えるし、 上向いていたら笑っているように見える。   まず姿勢から意識して整えてみます。        今日の心がけ 『正しい姿勢を意識しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月21日 思い込み 自分の価値観を人に 押し付けたらあきませんわな。   自分だけが正しいという考えは 捨てるようにします。 器を大きくするためにも。   社長の器以上の会社にはならない。        今日の心がけ 『偏りのない考え方を身につけましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月19日 暑中見舞い 非常に耳の痛い話です。。 メールやSNSで片付ている 筆不精の私が居ます。   「字が汚い」と言われ続けていた トラウマみたいなものですが、 数年前に書籍を出したこともあり、 手書きで何か書く機会も増えました。   倫理法人会の経営者仲間に 教えてもらったことがあります。   「汚い字は、相手を安心させる」   丁寧に書くように心がけますが・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月18日 海を見つめる ウミガメ悠ちゃんプロジェクトに 関わらせていただいて、 クラゲと間違えておなかの中に ポリエチレン袋いっぱい抱えて 死んでしまったウミガメさんを 見ることができました。   ポリエチレン袋の有料化を 「意味が無い」と言っていた方々に 見せたかったですね。彼らを。        今日の心がけ 『海の恩恵に想いを馳せましょう』 私の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月17日 丁寧な言動 色んな経験はした方がいい。   イベントの誘導係や受付でも その経験は必ず本業に活きてくる という体験を何回もしたことがあります。   「何でこんなことしなきゃいけないんだ」 「言われたらしりますけど」 と思わないことですね。 何事も喜んでする。「喜働」ですね。          今日の心がけ 『様々な経験を仕事に活かしましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月16日 不利を吹き飛ばす 攻撃は最大の防御なり。       今日の心がけ 『柔軟な発想を持ちましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する活力朝礼 大阪府倫理法人会 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月15日 長所を発見する 「仕事が遅い」→「正確で慎重」 「強引だ」→「判断と初動が早い」 「優柔不断だ」→「臨機応変な対応」   このように 後ろ向き言葉を前向き言葉に 変換することは楽しいこと。   ゲーム感覚でやってみます。        今日の心がけ 『相手を尊重しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記し・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ