職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月12日 バウンスバック 「苦難福門」と言いますが、 これは日本や中国に限ったことでは ありませんね。 全国共通。   「おっしゃそうきたか!」 と切り替えてまいりましょう!        今日の心がけ 『心を整える術を身につけましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月11日 自国の良さを知る 海外に行って思い知らされること。   日本のこと聞かれても 答えられない時があって 結構恥ずかしい。   「僕たちでも知ってるのに  なんで日本に住むあなたが  知らないの?」   って、言われてごらんなさいよ。 情けないものです。。   日本のことをもっと知ってから 海外に行くと、尊敬され 人間関係も飛躍的に改善されますよ。  ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月10日 客観的な視点 己の守備範囲にだけ生きていたら 退屈だし進歩もないな。       今日の心がけ 『俯瞰する力を養いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する活・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月9日 回復の心構え 失敗やミスは「チョットした苦難」です。 苦難の先には成長しかありません。 つまり、好機以外の何ものでもない。   気合い入れて楽しんで乗り越えましょう!   苦労は買ってもした方がいい。 しかし、 「取り越し苦労」と「持ち越し苦労」は 生きていく上で必要ではありません。        今日の心がけ 『心を切り替えましょう』 私の感想の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月8日 会議の時間 会議の資料事前配布、しても ちゃんと見ないと意味が無いですね。   準備8割。        今日の心がけ 『会議のあり方に目を向けましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月7日 自分一人くらい 埼玉に住んでいた時の事。   私の住んでいたアパートの前は坂で 雪が降り積もっていたので 雪かきをしました。   同じアパートの人は 「ご苦労さまです」 と言ってはくれるものの 手伝ってはくれません。   当時は「イラっ」としていましたが 今考えると、 手伝ってくれるんじゃないかな? と、見返りを求めている時点で イケてない人間でしたね・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月6日 選択のコツ  「決断」は「断つこと」を決めること。   両手がふさがってたら 新しいモノを掴み取ることはできません。   我がままを捨てる。 先ずはこれを決めることですね。     今日の心がけ 『選んだものの価値を見出しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月5日 大人の誕生日 ドイツに住んでいた時に驚いたこと。 誕生日は「祝ってもらう日」ではなく 「皆にお礼をする日」なんです。   「これって良いなぁ」と 思っていたのですが、 自分もそうすればいいんですよね。   別に皆がやっていることを 同じようにやる必要は ないんですからね。     今日の心がけ 『周囲の人に感謝の意を向けましょう』 私の感想のみ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月4日 礼に始まり礼に終わる 今の若者の方が礼儀正しいね。 無礼者の大人が多すぎる。 所作からなってない。   目線を外した お辞儀をすることの意味について 学んだところです。   古事記が教えてくれる 天命追求型の生き方  (著者:白駒妃登美)    日本のお辞儀には 世界に誇るべき意味があるのです。 日本に住む者なら極めたいですね。       今日・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
9月3日 睡眠の日  完璧な仕事をするために 睡眠も完璧を目指します!   リラックスかぁ。 何から始めようか。。       今日の心がけ 『睡眠の質を高めましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。  ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ