2022年04月24日18:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月25日 武将から学ぶ
この評価すべき5段階の人、
1番の人になりたいですよね。
5番には死んでもなりたくない。
でもこういった人も意外と多いので
流されないようにしなければ・・・。
今日の心がけ
『常に挑戦する気持ちを持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知・・・
川村慶
2022年04月23日17:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月24日 AIと心
逆に、AI(人工知能)にとって代わるような
単純作業の仕事に満足しないことですね。
少子高齢化の我が国では
少ない人員で今まで以上の生産性を。
機械でやれることは機械でやってしまおう
という時代が既にやってきたのです。
今日の心がけ
『仕事に心を込めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文に・・・
川村慶
2022年04月22日08:47
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月23日 自転車の働き
物も生きている。
そう思うようにしてから
色々と運が良くなってきました。
「そんなのまやかしだ」
と思って何もしないのと
「試しにそう思ってやってみよう」
と思うのでは、結果が変わってきますよ。
だまされたと思ってやってみてください。
必ず運が良くなりますから。
今日の心がけ
『物の働きに感謝しましょう』
私・・・
川村慶
2022年04月21日10:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月22日 アースデイ
積小為大
良いことも悪いことも少しずつの積み重ねで
大きなものとなる。
大それた習慣をぶち上げない。
続きませんわ。
千日続けられる小さな習慣を
やってやってやり抜くのみ。
良い習慣はなかなか身に付きませんが
悪い習慣はすぐについてしまうということを
付け加えておきます。
今日の心がけ
『身近な所から環境・・・
川村慶
2022年04月20日20:47
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月21日 顔を見れば
あまりまじまじと自分の顔を
鏡で見ることはありませんが、
父母や御先祖さまに想いを馳せて
少しだけでも長く自分の顔を見て
感謝するようにします。
今日の心がけ
『自分の個性を発見しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もし・・・
川村慶
2022年04月19日07:50
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月20日 良かれと思って
意見が対立しても合一が始まります。
これらの対立が合一した時に
新しいものが生成発展されます。
だから、意見が衝突することは
とても大事な事なんです。
しかし、前提にあることは、自社に
理念や哲学がしっかりと浸透していること。
この背骨の部分が弱いと
意見が対立したら「思い込み」のせいで
対立構造はどんどん酷くなります。
・・・
川村慶
2022年04月18日06:24
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月19日 人柄の良い人
「喜んで先手の挨拶」
「心を込めて後始末」
行動がいくら素敵でも
それの伴う心の「ありよう」によって
起こってくる現象は180度変わってくる。
昔話「花咲か爺さん」でも同じこと起こってる。
品のある人だ、と言っていただけるよう
心を込めた立ち居振る舞い言動から
あらためてまいります。
今日の心がけ
『心を込・・・
川村慶
2022年04月17日20:28
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月18日 つながりを意識する
近年起こってる犯罪を見聞きしていると
孤立するとろくなことにならんなーと思うのです。
コミュニティづくりもやっていきます。
方法はいろいろあると思うので、
考えていきます。
今日の心がけ
『様々な縁に意識を向けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入・・・
川村慶
2022年04月16日12:09
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月17日 私が作文に
会社近隣のゴミ拾いをしている時に
私の前に火のついたタバコをポイ捨てした
若者がいました。
不思議と腹が立つことも無く、
何か人生で辛いことでもあって
誰からも優しくされなかったのかな?
相手にしてほしいのかな?と
可哀想な気持ちになりました。
「可哀想」と思ってる時点で
極めて失礼な「上から目線」ですが
こういった寂しい若者をつくっ・・・
川村慶
2022年04月15日18:33
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月16日 語彙の変化
弊社のソウルパートナーたちが凄いのが
ユアペースで喋ってくれること。
逆に、あの専門用語並べまくったり
やたらと横文字使いたがる人って
何なんだろうと思います。。
高齢者には高齢者に合わせた言葉を遣い、
子どもには子どもに合わせた言葉を遣う。
素敵なソウルパートナーと一緒に働けて
誇らしい思いです。
今日の心が・・・
川村慶