2022年05月23日08:49
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月24日 自分と重なる
薄いコーヒーも経費節減の観点から見れば
良い仕事だったのかもしれませんね。
まずは感謝。そして・・・
やってみせ、言ってきかせて、させてみて
褒めてやらねば人は動かじ。
ですね。
今日の心がけ
『謙虚な心で接しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手・・・
川村慶
2022年05月22日09:13
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月23日 気配り
JALの再建を果たした稲盛和夫塾長。
以前はANAを利用されていたとか。
理由は、「家族的な感じがしない」
とのことでした。
その後、あの巨大企業JALの社風が
ガラリと変わったわけです。
経営TOPが本気になって取り組めば
社風は短期間で変えれますし
結果、具体的な成果につながるわけです。
実際に1年で黒字体質に変え
2年足らずで再・・・
川村慶
2022年05月21日08:37
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月22日 嬉しい配慮
食事の際に私の隣に座る仲間に
左利きの人が少なくありません。
そういった人の立場に立って
席位置を決められているのか?
まだまだ課題が残るところです。
片方の耳の聴こえが不自由な方も
同じですよね。
仲間ならそのくらい配慮できて当然、
と思えるまで習慣化したいですね。
今日の心がけ
『喜ばれる行動をしま・・・
川村慶
2022年05月20日12:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月21日 行動に責任を持つ
「確認したつもり」
という「つもり病」を治療しよう。
全ての行動に確認を伴えば完治するはず。
今日の心がけ
『確認を怠らないようにしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお・・・
川村慶
2022年05月19日11:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月20日 後始末
【時間の5大ロス】
1、迷う
2、やり直す
3、探す
4、手待ち
5、やったつもり
3「探す」を減らすために
すぐに整理整頓し、
これからの仕事の始末をきっちりします。
今日の心がけ
『使ったら片づけましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの・・・
川村慶
2022年05月18日10:42
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月19日 準部を整える
リハーサルをする習慣がついてきましたので
本番で焦ることも一切ありませんし
間違えることもほぼありません。
リハーサルせずにぶっつけ本番でやって
失敗している人見てると、イラッてしている
責め心満載の自分がいます。
いかんなぁ、とは思いますが
やはり皆さんの時間を遣うわけですから
準備は万端にしていただきたいものです。
・・・
川村慶
2022年05月17日09:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月18日 御田植祭
京都の祇園祭や大阪の天神祭、
なんで一番暑い時期にやるんだろう
なんて考えていたことがありますが、
大自然とのつながりを考えると
意味があることが解ります。
祭や伝統行事を通じて
大自然と繋がる機会にしてまいります。
今日の心がけ
『伝統行事からの学びを深めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本・・・
川村慶
2022年05月16日06:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月17日 太陽
その日の眠りの深さや骨の育成にも
大いに関係しています。
コロナ禍だからと言い訳せずに
太陽の光を浴びる習慣をつけてまいります。
今日の心がけ
『日の光を浴びましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府・・・
川村慶
2022年05月15日10:07
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月16日 さらなる成長を求めて
旅行に行きたいなんて老後の趣味だ
と思っていた私がいますが、
なるほど、旅に出ることで新たな成長をするのは
子どもだけの話ではないですね。
あらためます。
今日の心がけ
『新たな一歩を踏み出してみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お・・・
川村慶
2022年05月13日11:31
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月14日 希望のバトン
子ども食堂までいかなくても
こういった方法もアリですね。
「みらいチケット」いいですねぇ。
今日の心がけ
『希望をつなぎましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。・・・
川村慶