職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月17日 丁寧な言動 色んな経験はした方がいい。   イベントの誘導係や受付でも その経験は必ず本業に活きてくる という体験を何回もしたことがあります。   「何でこんなことしなきゃいけないんだ」 「言われたらしりますけど」 と思わないことですね。 何事も喜んでする。「喜働」ですね。          今日の心がけ 『様々な経験を仕事に活かしましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月16日 不利を吹き飛ばす 攻撃は最大の防御なり。       今日の心がけ 『柔軟な発想を持ちましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する活力朝礼 大阪府倫理法人会 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月15日 長所を発見する 「仕事が遅い」→「正確で慎重」 「強引だ」→「判断と初動が早い」 「優柔不断だ」→「臨機応変な対応」   このように 後ろ向き言葉を前向き言葉に 変換することは楽しいこと。   ゲーム感覚でやってみます。        今日の心がけ 『相手を尊重しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記し・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月14日 からだ言葉 私も男ですからつい理性的に 物事を受けてしまいがちです。   悪く言うと「理屈っぽい」「しつこい」   こういった悪い癖をなくすためにも 感性的に物事をとらえ 問題解決は理性的に行います。 そして、実行は感性的に やってやってやり抜きます。        今日の心がけ 『言葉から感性を学びましょう』 私の感想のみ記載しています。 「・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月13日 ある社長の姿勢  頼まれごとは、試されごと。 喜んで受けるようにします。         今日の心がけ 『頼まれごとを喜んで受けましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月12日 苦手意識 ショートカットキー。 凄く便利です。 プレゼンテーションなど もたもたしたところを 見せたくないですからね。   今日の心がけ 『物を存分に使いこなしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月11日 水は借り物 水は大自然からの借りものである。   蛇口をひねれば永遠に出てくるもの ではありませんからね。。   水分補給の仕方も 効率的にしないとですね。        今日の心がけ 『水を大切に使いましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月10日 見られている 医師や看護師、当然、義肢装具士も もたもたしていると 「この人、大丈夫だろうか・・・」 と思われてしまいます。   そうならない準備を皆されています。 準備で勝負は8割決まります。 準備を万全にし、 立ち居振る舞いを意識いたします。       今日の心がけ 『周りから見られていることを自覚しましょう』 私の感想のみ記載しています・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
本日のDMPおはようメッセージ
========= 仏教の教えに 「同事(事を同じくする)」 というのがある。 人の心を捉え導いていくには、 相手と同じ立場に立て というのである。   朝礼で訓辞を述べたり、 叱咤激励するのではなく、 昼食や休憩を共に取りながら 雑談することである。 政治や企業不正ニュースの話、 若き日の失敗談等々。   こういう時の雑談は、 ホンネが吐かれ、最高の コミュニケ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
7月9日 砂漠に咲くバラ 私の名前は「慶」ですが、 違う候補もあたそうです。   今は気に入っていますので 喜んで名乗っています。 そして 父母に感謝しています。        今日の心がけ 『自分の名前の由来を知りましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 も・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ