2022年05月04日10:53
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月5日 母に感謝する日
子どもの日や自分の誕生日を機に
命懸けで自分を産んでくださった母に
感謝します。
今日の心がけ
『母に感謝しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会・・・
川村慶
2022年05月03日10:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月4日 みどりの日
大自然の恵みがあるから
我々人間も生きていけます。
この法則を、無理して変えようとするから
無理が起こるのでしょうね。
純粋倫理では
「大自然と調和する」
稲盛経営哲学では
「宇宙の意思と調和する」
このことを忘れるから事業も
上手くいかないんだと思います。
本日に限らず、毎日、
大自然の恵みに感謝してまいります。
・・・
川村慶
2022年05月02日00:52
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月3日 近所のお寿司屋さん
ただお寿司を作って届けるだけじゃない。
それらって手段であって目的ではない。
お客さまに喜び、感動を
送るのが目的なんですよね。
我が社も同じ。
健康福祉用具を作って届けて合わせるのは
ただの手段に過ぎません。
我が社の目的・仕事は、
お客さまの「あきらめなくてもいい」を
買っていただいていることです。
ですから、手段・・・
川村慶
2022年05月01日12:09
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月2日 屋外でのヨガ
禅の文化って素敵だと思います。
屋外で禅はしたことありませんが
富士山の麓で瞑想した時のことを
思い出します。
小雨と寒さ。そして太陽のありがたさ。
お陰さまで、酷暑の時も
「嗚呼ありがたいなぁ」と
思えるようになりました。
雨の日も、寒い時も同じですね。
大自然と繋がる喜びを
いつも忘れないようにします。
今日・・・
川村慶
2022年04月30日11:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
5月1日 風習を知る
沖縄で見た先祖代々のお墓の大きさ・立派さに
驚愕したことがあります。
沖縄の人たちの、先祖代々と繋がり続ける
という素敵な習慣に羨ましく思いました。
これを機に私は
毎月墓参するようになったわけです。
今日の心がけ
『受け継がれてきた行事の意味を知りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文につ・・・
川村慶
2022年04月29日19:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月30日 今に生きる
苦労・苦難はよろこんで受けますが
持ち越し苦労と取り越し苦労はしません。
今日の心がけ
『今できることを探し取り組んでみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元・・・
川村慶
2022年04月28日11:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月29日 昭和の日
昭和天皇のお誕生日。
昭和天皇のお陰さまで今の日本の安寧がある
と思っています。
今があることを当たり前と思わず
先人に感謝する日としたいですね。
今日の心がけ
『先人の働きに思いを馳せましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員・・・
川村慶
2022年04月27日13:56
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月28日 自然に親しむ
大自然を目の前にすると
自分という人間がちっぽけなものに
感じてしまうのです。
苦難に直面した時こそ、
大自然に身を投じてみる。
自分の苦難もちっぽけなもんだな、
と思えるようになりますよね。
今日の心がけ
『身近な自然の歴史に触れましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しま・・・
川村慶
2022年04月26日11:22
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月27日 苦い薬ほどよく効く
指摘をされなくなった時に
人間的成長が見事に止まります。
指摘してくれる人を大切にし
「私はできている」という
成長を望んでいない人とは
距離を置いていこうと思う。。
今日の心がけ
『前向きな態度で学びましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は・・・
川村慶
2022年04月25日04:35
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
4月26日 チューリップ
チューリップでバブルが起こり
それでバブル崩壊する。。
歴史から見ても、花の持つ力は
計り知れないですね。
この私でもお花を嬉しいものですし、
その生命力に力を戴くことも多いものです。
花を贈る文化、大事にしていきます。
今日の心がけ
『花の力を再確認しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「・・・
川村慶