2022年06月22日11:12
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月23日 思い込みから抜け出す
「目的」という的に行き着く途中にある
「しるべ(標)」の数々が「目標」。
自分を過小評価せず、
少し高めの目標設定を心がけます。
今日の心がけ
『目標を高めに設定しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは・・・
川村慶
2022年06月21日14:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月22日 表現の工夫
後ろ向きの言葉は
なるべく使わないようにします。
今日の心がけ
『言葉づかいを工夫しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝・・・
川村慶
2022年06月20日06:38
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月21日 部門を超えて
朝礼が社風を変えてくれます。
その模範例ともいえる一カ月の試みですね。
連絡事項中心の朝礼はもう止めて
朝礼の本質に立ち返ってみては
いかがでしょうか?
この職場の教養のエピソードのような
素晴らしい展開が我々にも起こるはずです。
今日の心がけ
『職場の連帯感を高めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場・・・
川村慶
2022年06月19日05:25
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月20日 太陽のように輝いて
疫病退散の為のお祭り
疫病のために中止するのは
いかがなものかなと思う。
神事のみ、というのも寂しいものです。
露天商の方々には申し訳ないのですが
もう少し工夫して
やっていただけないものかと思います。
心の免疫力を高めるために
創意工夫していきましょう!
今日の心がけ
『明るく朗らかに過ごしましょう』
・・・
川村慶
2022年06月18日05:02
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月19日 父からのお礼
父親に何かプレゼントした記憶が
ございません。
本当に申し訳ないことです。。
父からは色んなものを与えてくださいました。
無償の愛とはこういうことかと。
できた息子ではなかったのに申し訳ない。。
父から受け継がせていただいた
この素晴らしい会社を
何倍も素敵な会社にすることで
お返しさせていただきます。
今日・・・
川村慶
2022年06月17日05:13
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月18日 面倒なことの先に
お客さまの見えないところにまで
丁寧さを発揮するソウルパートナー。
完璧な製品(仕事)を目指す
素晴らしい人財たちです。
今日の心がけ
『小さなことにも真心を込めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
・・・
川村慶
2022年06月16日10:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月17日 足跡を辿る
大阪の恩人と言えば「五代友厚」。
私は家が北浜に近く存じ上げていましたが
多くの人が朝ドラになるまで知らなかった。
本を読めとは言いませんが
ネットでもDVDでもいいので
先人の功績を辿ることはいいことです。
先日、二宮金次郎の映画を観ました。
この映画を多くの日本人が観たら。
「二宮金次郎像は歩きスマホを誘発する」
とかいうおバカ・・・
川村慶
2022年06月15日08:07
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月16日 和菓子の日
そういわれてみれば
和菓子でバズるってことあるんだろうか?
あんなに綺麗なのにSNSで上がってこないのは
私に興味が無いだけか・・・。
日本の文化の一つです。
お酒ばっかり飲んでないで
和菓子を楽しむ、なんてことも
やってみようかしらと思う。
それだけ歴史のあることですからね。
今日の心がけ
『物事のルーツに関心を持ち・・・
川村慶
2022年06月14日08:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月15日 物を生み出す力
昨夜学んだこと。
「気づき」と「思いつき」は違う。
「その場しのぎ」といった
消極的行動に移行するのが
「思いつき」。
やはり朝起きの実践と
即行即止の繰り返しだな。
➀気づいたらすぐする
➁大切なことは十分に研究調査し
準備を完全にする
➂時が来たと思えば
一気呵成にやってやり抜く
➃何度も何度も繰り返す
・・・
川村慶
2022年06月13日06:29
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月14日 良さを引き出す
私の偏見かもしれませんが
日本人は「自虐的」な人が多い。
謙虚は良いのですが、
「へりくだり過ぎ」は頂けない。
自分の良いところに目を向けて
自信に満ち満ちた仕事をします。
その方が、周りの人も安心でしょう。
今日の心がけ
『自分の美点を見つけましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、・・・
川村慶