職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月31日 仕事での生きがい 尖っているところを 伸ばしてあげる職場環境が大事   会社が支配しやすいように 長所を殺すなんてのは 極めてもったいない   というか バカげています           今日の心がけ 『仕事に誇りを持ちましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合い・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月30日 マーケティング お客様の笑顔を考えれば そんな仕事しないよね と思うことが散見されます   「ただの作業」にしているのは 自分自身なんですけどね   それに気づけないのは 自分の顔に付いた墨を消そうとして 鏡の方を一所懸命吹いているのと 同じことやと思いますけどね         今日の心がけ 『お客様の笑顔を思い浮かべましょう』 私の感想の・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月29日 道理に従う 損得ではなく 善悪で考える   これに尽きます       今日の心がけ 『人生のモットーを見つけましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する活・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月28日 ソバーキュリアス まさにソバーキュリアスして 2年以上になります   なかなか良いもんですよ       今日の心がけ 『ライフスタイルを見直しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。   ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月27日 美しく仕舞う 美しく終えることを できているのか よく考えてみたいです   言うのはタダですが 言いっ放しではただの 愚痴陰口に堕してしまいます   言ったからには 美しく終える「仕舞」までして はじめて「仕事」と言えますからね   趣味でやってんじゃありませんから   いい歳して やりたいことだけやる やりたくないことはしない では 困るんで・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月26日 空き家の問題 家もお役に立てて長持ちします 活かしてあげないとね   その前に 家族のあり方について 考え直してみます       今日の心がけ 『地域の課題に目を向けましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは 私の所属する大阪府倫・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月25日 デジタルとアナログ 字が美しくないのが プチコンプレックスな私   「美しくない」を拡大解釈して 「味がある」字として 書くようにしてみよう         今日の心がけ 『目的に即した手段を考えましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については、ここに転記しません。 入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月24日 数値化による気づき 「忙しいから売上好調だろう」 というのも “時間当り採算”という 簡単な数値で見るだけで 単なる思い込みであったと 気づかせてくれるのです   何の根拠にもならない“感覚”で 物事を判断するのはやめたいですね   ミスリードさせる張本人は 自分自身なのです          今日の心がけ 『客観的な視点を持ちましょう』 ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月23日 先輩のフォロー (なるほどこうやって説明するのか) と思ってもらえたわけですね   これぞ指導だと思います   (俺が説明した方が早いな) では人は育ちませんわ   (いつまで俺にやらせてんだよ) ってな気持ちにさせてるのは 自分自身なんですよね    自分の素晴らしさに 酔ってるのはもうやめて 勇気を持って“させてみて”を やってみましょう   ・・・
続きを読む
川村慶
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
8月22日 結束力を高める 三頭の牛とライオン・・・   ちょっとした小さな陰口が 雪だるまのように大きくなっていく   誰かの弱点だけををネタに 喜んでいる人の組織は 死んでいきます    ちょっとくらいと思って 驚くほど罪悪感が無いのが この人種の特徴   エスカレートすると イジメして自死に追い込んで 知らぬ存ぜぬで 逃げ切ろうとする卑怯者ですね   ・・・
続きを読む
川村慶
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会
大東商工会議所
アーカイブ