2019年01月20日09:57
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
誰の仕事でもないが、
誰かが
やらなければならない事
を気付いた人が、
さりげなく行う。
こんな社風の会社は強い。
=========
リーダーシップも
フォロワーシップがあって
ムーブメントに変わり
とてつもない力に
化けますよね。
&nb・・・
川村慶
2019年01月19日12:00
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「正しいこと」
「役に立つこと」
を追求しよう。
「正しいこと」
「役に立つこと」
は社会(お客様)が認め、
受け入れてくれる。
「楽しさ、おもしろさ」
を体感させよう。
「楽しさ、おもしろさ」
はエネルギーを倍増させ、
継続の源である。
=========
自分のことばっかし
・・・
川村慶
2019年01月18日08:33
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
私を離れ、
相手を理解したり、
思いやったり
又、
社会の為、
公の利益の為に
自分の力を
発揮できる人を
“人間的な大人”
と言う。
言い換えるなら
“人間的な大人”
とは
自己犠牲のできる
魅力的な人のことである。
=========
&nb・・・
川村慶
2019年01月17日12:22
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
どんな苦境に遭遇しても
「恐れず、あせらず、
備えることである」
目標を持って進めば、
必ず問題にぶち当たる。
そんな時こそ、
「神は自分に
解決できない
問題は与えない」
と考えることである。
今やるべきことに集中し、
日常不断の努力を
怠らなければ
必ず時機(とき)は来る。
事は成就する。
=========
・・・
川村慶
2019年01月16日10:55
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
社会生活をする
ということは、必ず
自らを心理的に
コントロールすることが
要求される。
そしてそのことが、
精神を鍛え柔軟にし、
ものごとを
成し遂げる時の
触媒作用として
働いてくれる。
=========
主体性があるから
自ら行動しはじめる。
その主体性は
どこから生まれるのか?
それは
「問題意識」に
他ならな・・・
川村慶
2019年01月15日14:59
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「士は
己を知る者の為に死す」
(史記)
そう想える人も、
想ってもらえる人も
幸せであろう。
「どんな生き方をするか」
も大事だが
「誰と共に生きる」
も大事である。
=========
丸山敏雄創始者が発見した
「万人幸福の栞」にも
引用されていますね。
&nbs・・・
川村慶
2019年01月14日11:14
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
私達の一生は、
人との関わりの連続。
人によって救われ、
人によって育てられ、
そして知らぬ間に
人を傷つけて生きている。
=========
吉田拓郎の
「今日までそして明日から」
を思い出したなぁ。
人間独りの力なんて
たかが知れてるんですよね。
結果が出はじめてくると
その他力のことが
自分の中で軽視してしまう
ようになります。・・・
川村慶
2019年01月13日09:45
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
お釈迦様の言葉に
「つくられたるもの
うつりゆく」
とある。
世の中に存在するものは、
ことごとく
変化し続けているのです。
今年も世界の景色が
大きく
変わろうとしています。
それでも恐れることなく
「いつの世も
希望多き変化の時代」
と前向きに捉えましょう。
新しい生命の誕生、
新しい発明や発見、
・・・
川村慶
2019年01月12日15:18
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
最後に七計(戦力比較)
について、
「主、孰(イズ)れか
有道なるか、
将孰れか有能なるか、
天地孰れか得たる、
法令孰れか行われる、
兵衆孰れか強き、
士卒孰れか練(ナラ)いたる、
賞罰孰れか明らかなると。
それこれを以って
勝負を知る」
1.どちらが(敵と我と)
君主として、
道を・・・
川村慶
2019年01月11日07:47
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
第5の法:
「法とは、
曲制・官道・主用なり」
(法とは、軍隊編成の
法規や官職の治め方や
主軍の用度などの
軍制のことである)
即ち、
経営組織や経営システム、
しくみや制度などである。
「凡そこの五者は、将は
聞かざること莫(ナ)きも、
これを知る者は勝ち、
知らざる者は勝たず」
(およそこれらの
五つの事柄は、
将軍たる者は
誰でも知っているが、
・・・
川村慶