2019年10月11日09:21
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「乱反射と
変化対応の違い」
いつの時代も
変化はしている。
ただ、現代は
そのスピードが
速いだけである。
その変化の速さの
末梢的な現象に
まどわされ、
右往左往する
乱反射的行動こそが
問題である。
しっかり目指すべき
未来を見据え、
変化の本質を
見極め肚を決めて
時代の変化に
対峙することが
要である。
=========
 ・・・
川村慶
2019年10月11日09:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月12日
吸い殻に感謝
邪な思いで清掃しても
業績とか変わりません。
感謝の気持ちで
清掃させていただく。
見返りは求めない。
これが清掃の
基本なんでしょうね。
今日の心がけ
『順調な時ほど
気を引き締めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合い・・・
川村慶
2019年10月11日08:59
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
12日
私は気づいたことは即行即止、
間髪入れずに実行します。
先手は勝つ手5分前、
心を整え全力で
取り組んでいます
============
モーニングセミナー開始前
2分に始まる
二分間の「静寂」は
一日のスタートにふさわしい
心を整える時間です。
ここで父母や御先祖に
感謝します。
恩意識が突・・・
川村慶
2019年10月10日09:15
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「人手不足が
精鋭をつくる」
「人手が足りない。
もっと人が欲しい」
現場の管理者が
よく口にする
ことばである。
しかし、これでは
現場は強くならない。
多くの難しい仕事が
与えられてはじめて
人は
改善しようとしたり、
もっと頑張ろうという
意欲が湧いてくる。
=========
「駒が足りない?」
将棋やあるまいし
無限の・・・
川村慶
2019年10月10日09:08
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月11日
十三夜
美点発見のスキルを
高めるには・・・
感恩力を発揮しながら
日頃から褒める
という習慣でしょうね。
身近な人に対して
家族に対して
褒めていますか?
次に
同僚を褒めていますか?
グッドパートナーを
褒めてめていますか?
今日の心がけ
『まず良いところに
目を向けましょう』
私の感想のみ記載して・・・
川村慶
2019年10月10日09:04
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
11日
私は失敗やミスを隠しません。
私は悪い報告を歓迎します。
問題を
ソウルパートナーと共有し
ともに解決しています。
私は、失敗とミスの違いを考え、
ミスをゼロにする
努力を続けています
============
信じられないような
悪事をやらかしている人は
たいがい独り。孤・・・
川村慶
2019年10月09日12:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
10月10日
支え合う
自分以外の人が
独りでもかかわると
「倫理」が
必要になってきます。
「倫」とは二人以上の
人の集まりのこと。
「理」は
「すじみち」つまり
法則のこと。
この学びができていない
人が多いのが
今の日本の
「極めてイケていない」
理由です。
今日の心がけ
『支え合って
生活しましょう・・・
川村慶
2019年10月09日11:03
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「会社のルールを
整理、整頓しよう」
一般的に会社には
多くのルールがあり、
実際機能していない
ものも少なくない。
一度これらを見直して
整理、整頓してはいかが。
特に規範的なものは
紙に書いて
ルール化するより、
会社の伝統・風土(文化)
として
慣習的に
熟成してゆくものである。
又、実際
機能していない
死せるルール、
守られない
ルールの存在は
ルール軽視の風・・・
川村慶
2019年10月09日09:39
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
10日
私は多くの災害の記憶を
風化させません。災害は
いつ起きるかわかりません。
内外問わず、自らすべきこと、
できることを考え、
行動します
============
昨日取締役会議が
あったのですが、
今週末土曜日の幹部会議を
中止し、大東本社を全館閉鎖
することに決まりました。
・・・
川村慶
2019年10月08日14:58
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「威張るな」
威張る人は、
なぜか肩がコリ、
胃が張って
いつも何か不安な
気持ちを持っている。
それは
威張る人には
敵ができるから。
“学び続ける”
“真・善・美を
追求し続ける”
“人格を磨き続ける”
こんな謙虚な人が
尊敬され、愛される。
=========
&n・・・
川村慶