2019年11月21日08:25
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
22日
私は傾聴と共感を心がけ、
ソウルパートナーと
常に魂で対話しています。
対話を通して
お互いを思いやり、
信頼を深め、
「ありたい姿」を
共有しています
============
共感して
ときめいてたら
ひらめいてきますよ。
直感力を磨くためにも
共感力を磨きましょう。
&・・・
川村慶
2019年11月20日10:48
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
新しいものを得るには、
捨てることが大事。
両手が塞がっていては、
何もつかめないのと
同様である。
捨てる覚悟があって、
はじめて
新しいもの
大切なものを
得ることができる。
=========
万人幸福の栞 12条
得るは捨つるにあり
「捨我得全」
事業の上でも
経済の上でも、
その他
奇禍にあった場合でも、
恐れ・・・
川村慶
2019年11月20日10:39
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月21日
名コンビの始まり
役が人を育てると言います。
倫理法人会の副会長のお役を
させていただいた時、
会長不在の際に
その代役をするのですが、
あたかも会長が自分に
降りてきたような感覚に
なったことを覚えています。
「副」というお役は
「お飾り」的に思っていた
今までの自分が恥ずかしく
思えた出来事でした。
今日の心がけ
『仕・・・
川村慶
2019年11月20日10:29
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
21日
私はお客さまや
グッドパートナー、
ソウルパートナーの笑顔を
周囲に伝えています。
社員同士が喜んで働き、
ともに学び、常に互いを
高めあっています
============
上手くいっているチームは
とにかく明るい。
明るくしているチームは
業績が良い。
では
良い業績を上げることと
明るくすることと・・・
川村慶
2019年11月19日18:23
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
まず、形をつくろう。
形が整えば、
おのずから中味も整う。
明るく元気な声で
あいさつ。
整理・整頓、
机の上には花一輪。
=========
「整える」
美しい言葉ですよね。
形から整えましょう。
いつか何も考えなくても
実行できるようになる。
&n・・・
川村慶
2019年11月19日18:20
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月20日
互いに感謝し合う日
マッチ一本も
一人の力でできたのではない。
だから
「倫理」が必要なんです。
今日の心がけ
『「ありがとう」と
言いましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に・・・
川村慶
2019年11月19日18:13
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
20日
私は「時間当り」を意識し、
短く働き、成果をあげます。
みんなが幸せになれるように、
常に業務を改善しています。
少しでも早く退社し、
家族や地域、自分のために
時間を使います
============
仕事を好きなのは解ってます。
だけど
早く帰ろう。
家族・・・
川村慶
2019年11月18日08:55
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
ある歴史学者は
「歴史は、
現在と過去の
対話である」
と語ったそうだ。
歴史を楽しみながら
調べたり学ぶことで、
何か未来に生かす
ヒントが発見できる
かもしれない。
歴史小説で
秋の夜長を過ごしたり、
すがすがしい秋空の下、
古寺や旧跡を
訪ねてみては
いかがでしょうか。
=========
最近になって
解っ・・・
川村慶
2019年11月18日08:46
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月19日
世界トイレの日
最近洗浄便座付きでない
トイレに出会うと
がっかりする事もあります。
しかし
トイレがあることの有難味に
欠けているということです。
感謝する力が弱っていないか
常にチェックしたいものです。
今日の心がけ
『感謝の念を持って
生活しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本・・・
川村慶
2019年11月18日08:41
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
19日
私は前工程、次工程の
パートナーをお客さまだと考え、
パーフェクトな仕事を
丁寧に引き継ぎます。
常に迅速な対応を心がけ、
自分に関わる全ての人の
時間や経費を無駄にしません
============
パーフェクトの連続が
感動的なまでに完璧な
モノづくりを完結させます。
心が動かされる仕事・・・
川村慶