2019年11月17日20:20
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
リーダーは強く、
賢くなくてはならない。
強くなるには、
使命感と信念を持って、
事に当たることである。
賢くなるには、
客観的に自分の言動や
あり様を
凝視することである。
=========
見識と胆識が
重要であるということ。
知識だけでは
あきませんわな。
&・・・
川村慶
2019年11月17日05:21
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月18日
芸術的感性を磨く
我が社の週休二日制は
松下幸之助翁の方法を
とっております。
日曜日は休養日。
土曜日は教養日。
美術館へ行く、
博物館に行く、
演劇や映画を観に行く、
等々、
なんでもいいのです。
今日の心がけ
『芸術に触れる時間を
作りましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
・・・
川村慶
2019年11月17日05:15
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
18日
私たちのお客さまは、
グループの製品、サービスを
必要とする全ての方と
そのご家族、介助者の方々です。
今は私たちを必要としない方や
ご存知ない方も、
大切なお客さまです
============
最近よく
「川村義肢さんの〇〇さんに
お世話になってますー」
「パシフィック・・・
川村慶
2019年11月16日17:27
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「仕事観、人生観」
日本人は古くから
「仕事は神との対話」
だと考えてきた。
仕事は決して、
生きる為だけの
手段ではない。
仕事は
神が与えてくれた
人生と言う場に於いて、
仲間と触れ合い、
自分を磨き、
社会の役に立ち、
より輝くための
舞台である。
=========
人生は神の演劇。
その主役は
己自身である。
・・・
川村慶
2019年11月16日17:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月17日
勇気ある気遣い
公私に関わらず
手助けをする
ということが大事ですね。
見返りは求めない。
お役に立てただけで
既に大きな報酬を
もらっているのですから。
今日の心がけ
『困っている人を
助けましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理・・・
川村慶
2019年11月16日17:13
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
17日
私はお客さまの真の自律を助け、
ソウルパートナーのQ.O.L.が
向上する商品を
自信を持って推奨しています
============
Q.O.L.の「L」は
LIFEの頭文字です。
ライフには「生活」
という意味もありますが、
「生命」「生活」「人生」の
三つの意味があります。
時系列で言えば
・・・
川村慶
2019年11月15日13:16
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
リーダーの仕事は、
火事を消すこと
ではない。
今後、火事が
起こらない仕組みを
つくることである。
=========
再発防止の仕組みを創る。
部下やメンバーを
不幸にしないフィールドを
創り続けましょう
&nb・・・
川村慶
2019年11月15日13:06
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月16日
意に沿った仕事
自分でできるようになると
本人さまが嬉しいのは
当然と思いますが、
ご家族や、介護スタッフも
嬉しくなるものです。
笑顔のあふれる
明朗な時間をともに
すごしましょう!
今日の心がけ
『お客様の要望を
的確に捉えましょう』
私の感想のみ記載しています。・・・
川村慶
2019年11月15日12:56
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
16日
私は失敗を恐れず、
完璧な仕事への挑戦を
続けています。
考えすぎず、
行動による失敗から
学び続けます。
うまくいかなかったことも
一つの成果です。
誤りや失敗は謙虚に
受け入れ、再挑戦し、
自己の使命を
果たし続けていきます。
大事なことは
成功するよりも
使命を果たすことです
============
&nb・・・
川村慶
2019年11月14日07:32
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「部下はたぶん
やっているハズです」
はリーダーの禁句。
「指示を出した」とは、
現場で指示どおりの事が
行われて、はじめて
言えること。
「単に言った」だけでは、
指示したことには
ならない。
同様に、
「教えた」とは、
相手が教えた通りに
やっている」と
断言できるまで
指導することである。
=========
 ・・・
川村慶