2020年06月07日08:18
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月8日
本誌の活用法
「職場の教養」ほ
読みやすいし
全社員の意識改革が図れます。
人との対応が変わり
働き方が変わります。
読み書きが苦手な社員さんの
勉強で使い始めた、
なんていう話を聞かせてくれた
会友がいました。
凄いですね。
大阪府では
鉄板焼で有名な
南海グリルさんや、
ふわふわチーズケーキで
有名な
りくろーおじさんも
職場の教養を全社員で
共有されています。・・・
川村慶
2020年06月07日08:13
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
8日
私は相手の心に届くように、
声に出して
「ありがとうございます」
と感謝を伝えています。
返事は好意の
バローメーターです。
打てば響く「ハイ」のひと言を
大切にしています。
============
「ハイ」とありますが
正確には「ハイっ!」ですね。
これを意識・・・
川村慶
2020年06月06日07:23
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
『青年社員に贈ることば:6』
朗るく、元気なあいさつ。
美しく、格調ある礼。
凛とした立ち居振る舞いを
習慣化しよう。
=========
まず「形」から
入ることです。
繰り返し繰り返し
やっていると
潜在意識(魂)に
刻み込まれるのです。
意識しなくても
できるようになるのです。
&nbs・・・
川村慶
2020年06月06日07:17
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月7日
序列を守る
これは社長である私も
気をつけたいところです。
部長を通り越して
現場の人間と直接
やり取りをしてしまう。
楽なんです。
ついついしてしまうんです。
しかし
多くの人の「やる気」を
削いでしまう
危険もはらんでいるわけです。
今日の心がけ
『リーダ・・・
川村慶
2020年06月06日07:12
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
7日
現在は過去の努力の結果であり、
将来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が
安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、
改善提案、小集団活動の
仕組みを活用しています
============
職親(しょくおや)に
感謝していますでしょうか?
あなたに仕事を・・・
川村慶
2020年06月05日17:29
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
『青年社員に贈ることば:5』
人生に
「勝ち組」も
「負け組」もない。
どんな人生にも
かけがえのない価値があり、
意味がある。
今の自分に正面から
向き合ってみよう。
=========
まぁ、
人がどうなってようと
私にはあんまり関係ないなぁ。
人の悪口や愚痴言った時点で
人生のドラマの
脇役になったような
気がする・・・
川村慶
2020年06月05日17:22
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月6日
最後までやり切る
後始末は
食材だけでなく
使った食器や道具にまで
感謝を込めてするものですから
最後までしないといけませんね。
耳の痛い話でした。。
弊社の男性社員でも
料理をする人間が多いのですが
モノづくりの人間ですから
当然この後始末まで
している事でしょう。
自信を持って言えます。
今日の心・・・
川村慶
2020年06月05日17:15
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
6日
私は入社時に描いた夢の実現と
働く中で見つけた自らの職責を
果たすために日々研鑽を続け、
末広がりの人生を創っています
============
入社時に描いた夢は
今思い出せば、実は
利己的なものだったと思います。
働く中でそれがどんどん
利他的なものに変わっています。
働くことが
成長させてくれたんでしょ・・・
川村慶
2020年06月04日08:24
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
『青年社員に贈ることば:4』
“友情”
「君子の交わりは
淡(あわ)きこと
水のごとく、
小人の交わりは
甘きこと
醴(れい)のごとし」
(荘子)
志・理念での交わりは、
まるで水のように淡く
さらっとしているが、
利害損失の交わりは
甘酒のように
べったりと
馴れ合うものである。
打算のない自然な心情で
結ばれる者同士こそ、
いざと・・・
川村慶
2020年06月04日08:19
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月5日
芒種
ビニールハウスや
品種改良によって
「収穫期」や「旬」に
意識が遠のいているのでは
ないでしょうか?
時代ですから
致し方ありませんが
大自然から学ぶ姿勢は
守らないといけませんね。
教養の無さを
簡単に諦めてはなりません。
今日の心がけ
『季節の言葉に
親しみましょう』
私の感想のみ記・・・
川村慶