2020年06月27日09:00
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月28日
家庭も仕事も大切に
見えていない所を整えないと
「良い結果」という目に見える所は
整いません。
目に見える良い結果ばかりを
求めようとするから反感買うんです。
目に見えていないところから
まず整え続けないといけません。
今日の心がけ
『家族との時間を
大切にしましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教・・・
川村慶
2020年06月27日08:50
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
28日
友情はルールを守る心から。
私は本質や目的を
正しく理解した上で、
教え・決まり・時間を守り、
連帯感を育てます
============
時を守り
場を清め
礼を正す。
この三つだけでいいから
しっかりやってごらんなさいよ。
ガラッと変わりますから、運が。
明・・・
川村慶
2020年06月26日08:28
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
【海原純子 新・心のサプリ
"ブル−インパルス"より抜粋
ーその2ー (毎日新聞掲載)】
最近のポジティブ心理学の研究に
「3対1」の理論がある。
うつでネガティブな気分が
「1」あっても
ポジティブな気分が
「3」の割合であればよいというものだ。
ポジティブな感情というのは
ひとつでなく、
感謝・平安・好奇心・わくわく感・
充実感・自己肯定感、・・・
川村慶
2020年06月26日08:11
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月27日
助け合う精神
朝からキツイこと言います。
アメリカ南部を襲撃した
ハリケーン“カトリーナ”。
避難所の一つがNFLや
メジャーリーグでも馴染みのある
アストロドーム。
その場で女性の性的暴行が多発した
というニュースを聞き、
アメリカという国の恐ろしさを
痛感したのでした。
しかし、
自然災害で避難を余儀なくされた
女性に対する性的暴・・・
川村慶
2020年06月26日07:52
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
27日
私たちは世界中の
お客さまが救われる
製品とサービスを
届けることができます。
私はそのための方法を考え、
挑戦を続けています
============
新型コロナウイルス禍で
海外のお客さまに対して
少し距離を置いていたの
かもしれませんが、
しっかりと
グッドパートナーさまたちと
準備をしてきております。
そのチ・・・
川村慶
2020年06月25日13:20
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
【海原純子
新・心のサプリ
"ブル−インパルス"より抜粋
ーその1ー (毎日新聞掲載)】
東京の空を
ブル−インパルスが飛行した。
この飛行は一部では
「政治的」だという批判もある。
しかし、この飛行を見た誰もが、
政治だの、支持率だのと
考えることなく
素晴らしい飛行で自分達を
元気づけようとしてくれてる
パイロット達の
「言葉」と「思い・・・
川村慶
2020年06月25日13:16
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月26日
四季の恵み
人間というものは
ワガママ勝手な生き物でして、
天の恵みである雨を
嫌がったりする。
早く
そのワガママを捨てないと
餓死してしまいますよ。
今日の心がけ
『天候気候を
受け入れましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの・・・
川村慶
2020年06月25日13:12
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
26日
私は自分への厳しさと
利他の心を持ち、
職場や地域社会で
リーダーシップを
発揮しています。
全ての人が率先垂範できる
職場風土を創っています
============
新型コロナウイルス禍で
業績をあげている事業者を
たくさん知っています。
仲間であるからといって
贔屓目なく、
「火事場泥棒感」
がまったく・・・
川村慶
2020年06月24日13:56
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
「勝ち・負け」
「損・得」
に対する
過剰な意識が原因で、
ストレスが溜まる。
さらに
「勝つためには、
損をしないためには
手段を選ばず」
という気持ちが湧きあがり
「相手のミスを期待したり」
「相手のアラを探したり」
「相手を陥れたり」という
卑怯で恥ずべき行動を
取るようになる。
「負けるが勝ち」
「損して得(徳)とれ」
==・・・
川村慶
2020年06月24日13:51
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
6月25日
良かれと思った行動
「散らかっている状態が
一番解ってるんですよ、私は」
なんてのは
絶対ウソだと思う(笑)
でもまぁ
先にやられるのが
嫌なんでしょうね。
母「宿題やったの?」
子「今やろうと思ってたのに!
もうやんない!」
みたいな。
稚拙ですな。
職場の教養に書いていることに
水を差すようなコメントも
たまには・・・
川村慶