2020年11月07日12:48
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月8日 家族との時間
良かれと思ってやったのに・・・
よくあることです。
もっと会話することが必要ですね。
今日の心がけ
『相手の気持ちに関心を持ちましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねくださ・・・
川村慶
2020年11月07日12:45
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
8日
恩の程度は人の程度。
私は相手の心に届くように、声に出して
「ありがとうございます」
と感謝を伝えています。
返事は好意のバローメーターです。
打てば響く「ハイ」のひと言を
大切にしています。
============
感恩力を身につけましょう。
まずは生んでくれた両親に。
色んな境遇があるので、感謝できない方も
おられるかもし・・・
川村慶
2020年11月06日11:06
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
積極的に行動するとは
「目標から逆算して具体的に考えて、
実行すること」
まず「何を、いつ実現するのか」
目標を明確にすることである。
そして、そのために
「いつまでに、
どんな結果を出さねばならないのか」
それに向けて
「今は何に集中して
取り組まなければならないのか」と
目標から逆算して具体的に考えると、
おのずと具体的実行プランはできあ・・・
川村慶
2020年11月06日10:45
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月7日 夫からのアドバイス
綺麗な字を書く必要は無いけれど
丁寧に書く必要はありますね。
綺麗で無い字は、
読み手を安心させてくれますから(笑)
今日の心がけ
『心を込めて文字を書きましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属・・・
川村慶
2020年11月06日10:32
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
7日
現在は過去の努力の結果であり、
将来は今後の努力で決まります。
私たち一人一人が安心と価値を創っています。
私たちは開発起案、技術提案、改善提案、
小集団活動の仕組みを活用しています。
============
仕事 = 作業 + 改善
作業だけやっていては、数年後に
AI(人工知能)にその作業を
取られてしまうかもしれませんよ。
・・・
川村慶
2020年11月05日11:46
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
素直になれば
本当に大事なことが見えてくる。
固定概念、自分の都合や損得といった
色眼鏡で物言を見るのはやめよう。
=========
「真我(魂)に到る」という言葉があります。
おもに仏教においてですが
臍下丹田にあると言われている魂の上に、
「損得」「苦手意識」「テレ」などの我欲が
座布団のように積み重なって乗っている
と言われています。・・・
川村慶
2020年11月05日11:30
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月6日 十四カ国語の防災情報
聴覚障害者や視覚障害者に対応した情報提供も
しっかりとして欲しいですね。
震災が起きて、手話ニュースが
臨時ニュースに変わるなんてことの無いように。
そんな笑い話みたいな話、無いとは思いますが。
ないですよね?
今日の心がけ
『正確な情報を共有しましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養・・・
川村慶
2020年11月05日11:23
明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
============
6日
私は入社時に描いた夢の実現と働く中で
見つけた自らの職責を果たすために日々
研鑽を続け、末広がりの人生を創っています。
自分の仕事を誇りに思い、職業を天職にします。
============
本日も採用面接がありますが、今までと違い
義肢装具士(見込者)の面接になります。
ある程度この仕事を知っていますので
高卒や一般大卒の方々とは少・・・
川村慶
2020年11月04日18:22
本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
=========
基本・基礎の力を鍛えよう。
目先の成果・勝負にこだわらず
基本を忠実に実践しよう。
根を養えば、木は自ら巨木になる。
=========
木の根(基本・基礎)は地中にあって
見えないから疎かにしがち。
見えている所(成果・勝敗)ばかりに
目をやっていると・・・
根腐れが起きてしまいますよ。
毎朝7時のおはようメッセージ・・・
川村慶
2020年11月04日17:54
職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月5日 一坪のおのぎり屋
苦難の解決が学びの目的ではない。
苦難を通して、
よりよい生き方、人生を築くのが目的。
今日の心がけ
『感謝の心を深めましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については、ここに転記しません。
入手されたい方は、お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは
私の所属する大阪府倫理法人会にお尋ねください。
・・・
川村慶